ちゃぼママどたばたブログ

借りぐらしのちゃぼファミリー

スポンサーリンク

救世主現る!

助かりました

こうやって
「手伝えるよ」って
申し出てくれた事が
嬉しかったなぁ。

お友達家族

我が家は渡米してすぐに、
とっても良くして下さる一家と
知り合う事ができました。

アメリカで生まれ育った
アメリカ人〜っという感じの家族です。

(移住して来たとか、別の国の人という印象を初対面で与えない感じ)


そこのお父さんがとても良い方で、
多分仕事で英語が得意じゃない人とも
接するんだろうと思うのですが、
しどろもどろな私たちに
分かりやすい英語で語りかけてくれる、
言葉なんていらないさ!
というオーラで接してくれる方です。

そこのお嬢さんもまた
素敵な女の子で
英語が全く分からない頃の
どさもんを
「私が相手をしてあげる」
と、
2時間ぐらい遊び相手になってくれたり、
もう使わなくなったおもちゃを譲ってくれたり。

でもそのお嬢さんが高校に入学をした時に、

お引っ越しをしてしまったのです。

勉強味忙しくなって
会う機会が無かったのですが、

今回のコロナ休みで
子供達がホームスクールをしている、
ちゃぼママはさぞ苦労しているだろうと思ったのでしょう。

すぐに
「手伝うよ」
と連絡をくれました。

アートとミュージック

普通の勉強ももちろん苦労していますが、
1番難題だったのが
アートとミュージック

ただ単に絵を描かせたり
音楽を楽しむだけではいけないらしく
アメリカの学校が好むような
やり方があるらしいのです。

一応例題がメールで来たのですが
文章からは
なかなか想像ができませんでした。

私は彼女にそのメールを見せて、

「これを任せたいけれど、良い?」
と聞きました。

彼女はすぐに
できますよーと返事をくれました。

家庭教師お姉さん


さてこの家庭教師のお姉さんは、
色々な道具を用意して
我が家にやってきてくれました。

ミュージックは、
工夫して楽器を作っていくのが
正しいやり方らしいです。

でもその工夫がアメリカ独特というか
日本のそれとは違っていて

彼女に任せて大正解でした。

あっという間に
ちゃぼ君もどさもんも
それぞれ楽器が出来ました!

ではアートは?と言うと

彼女はやり方を説明してくれました。

アートはどうやら手伝いには来ないで、
私や子供達に
やり方を教えるだけみたいです。

でも説明してくれて本当に助かりました。

英文を読んでも分からなかった事が
彼女が説明してくれた事で
クリアになって、

何をどうしたらいいのか
ハッキリとわかりました。

本当に良かった…!


彼女は帰る時間が来るまで
子供達と遊んでくれました。

私は
絵を描きたいのをグッとこらえて

せっせと夕飯の準備をしました(笑)

彼女のおかげで
私も子供達もリフレッシュ出来ました!

SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー

スポンサーリンク

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});