3年前と今
ブログで絵を描くために
CLIP STUDIO PAINT という
お絵かきソフトを買ったのがもう3年前。
時が流れるのは早いですねぇ。
↑ 購入当時の自分の記事を読み返すと
「これから楽しく描くぞ!」
という意気込みを感じます。
短大の時に考えた
魔法使いネコ君を
大公開しているのは、
自分でも忘れていたので笑ってしまいました。
今でもお気に入りのキャラクターです。
さて3年前のソフトを今でも使っているかというと、
実は今主に使っているのは別のソフトだったりします。
アイパッドやスマホに無料でダウンロードできる
「アイビスペイント X」
これはアメリカへ行ってから使い出しました。
何故かというと。
アメリカでの生活に慣れるのに必死で
絵を描くことに向き合えなくなっていたから。
描きたいけれど
描く気力が出ない。
パソコンを開けない。
ペンタブ(パソコンで絵を描く道具)が準備できない。
それなので
渡米してからのブログを見てもらうと、
えんぴつ描きの日、
写真だけの日、
デジタルの日、
まちまちになっています。
それは渡米前からも見られる現象で、
今思うと
自律神経の乱れで心もしんどくて
でも
ブログを続けたいという気持ちと
焦りと、
わたしにはこれしか無いという
しがみつきたい想いとで
頑張らなくて良いものを
必死に頑張っていたのかなと…
「描く」を辞めるというのが怖い。
でも
書けないし描けない。
読者さんが離れ
ブログの勢いがなくなり
といとう描く意味を見失いそうになり。
その焦りでイラスト企画をしたり。
心が不安定だと
ダメですね。
今は開き直って
「まぁ、書けない時には無理して描かなくてもいいか!」
と
思えるようになりました。
アイビスペイントは
パソコンを用意しなくていい、
お絵かき道具を出さなくてもいい。
スマホがあればどこでも絵が描ける。
その手軽さが
気持ちと余裕にムラがある状態に
上手くマッチして。
アイビスペイントに出会ってなかったら
今ほど描けていませんね。
描くということ
今ほど、と上記に述べましたが
ブログ自体の更新はほぼお休み状態ですね。
そうしていた日々は
Twitterで絵をアップしていました。
楽しく描くために
十何年ぶりに
好きな漫画のファンアートを描いて
漫画のファンと交流したり。
ブログお知らせ用のアカウントでは
ブログに関係のない
オリジナルイラストを公開したり。
なんとインスタも始めました。
https://www.instagram.com/kao_chabodosa/
自分のスキルを上げたい。
ブログ絵を描いていた3年前は
技術の向上については
そこまで考えていなかったのに。
上手に描きたいと
欲が出てきました。
今後の事
描くことを辞めたくないと思っています。
またアメリカでの生活が始まります。
自分が想像しているよりも、
アメリカでの生活で
メンタル面が消耗しています。
ブログに描きたいエピソードが
思いつかない。
ブログに向き合う余力が無い。
毎日をやり過ごすのが精一杯で
自分が情けないですが、
これはもう仕方がないかな、と。
心が回復するまでは、
気乗りしないことは無理しないでおきます。
でも、
描きたいという気持ちを潰したくない。
そういう思いを
アイビスペイントと共に
オリジナルイラストの制作や
ファンアート、
もちろんちゃぼどさのメンバーも。
楽しく表現していきたいと思っています。
描けるようになって
イラストでお仕事もらえるようになったら
嬉しいんだけど…
それはまた別の話ですね。
ココナラも登録しました。
https://profile.coconala.com/users/1166461
良かったら覗いてやって下さい。
よろしくお願いします!
ブログの問い合わせフォームからでも
イラスト依頼受付しています。
*1:自己評価ですが 描き始めた頃は 機能を使いこなせないことを誤魔化すために 全体的にフワッと仕上げています。 線画はボールペンで手書きしたものを スキャンして そのまま使っています。 スマホで線画をする技術が無かったからです。 一方昨日仕上げたものは 下書きはアナログで描いて スキャンして取り込みましたが、 線画はデジタルで行いました。 線画をデジタルでした方が 綺麗に描けるという所まで、 技術面で向上したと思います。 キャラクターも 頭身が高いものが苦手だったのに 今では 描きたいもののイメージに合わせて 頭身を描き分けられるようになりました。 色の塗り方の工夫も デジタルの良さを活かせるようになったので 発光させたり、乗算という機能を使ったり 勉強したことを活かすようになって来ました。