(更新なかなかしないのは、現状やイラストの事などまとめるのが大変*1で…
前回からの流れとかもうあまり考えずに
書いていきます…)
自分の好みの食品を見つけよう!
渡米しても、近くに日本食材取扱店がある地域が多いですよね。
駐在員なら分かると思いますが、
日系企業は割と固まって会社を作ります。
日本人が住みやすそうな地域に
自然と集まって
アジア食材
日系レストラン
日本語補習校
日本人経営の病院
日系美容院
住みやすいように考えられています。
先人の努力によって
駐在中なんとかなるようになっています。
私の住む地域も
日本人がちらほらいます。
会社から近くて
住民が穏やかで
小さ過ぎない町
聞いていたような
差別に悩むことなく
安全に暮らせています。
子供の連れ去りやら
発砲事件やらとは
無縁の
本当にいい地域です。
しかしアジアスーパーは遠い
でも困っているのは
平日日系スーパーへ買い物に行けないという事。
車で行動できる範囲に
日系スーパーが無いのです。
運転好きな方なら
遠いけどいけると思います。
でも私は運転苦手…
それに
もし事故にあったら。
英語がほとんど話せないのに
自力で何とかできるとは
到底思えません。
私は平日
近くの普通のスーパーへ
買い物に行っています
トレジョもホールフーズも無い!
そうだ
雑誌やネットでも人気の
Trader Joe'sも
Whole Foods Marketも
近くにないです。
穏やかな田舎に住んでいるんです、私。
トレジョにも
ホールフーズにも
日本人好みの商品が
多いんですけどね…
この二店舗も
休日にしか
行けません。
意外と何でもある
だけど普通のスーパーにも
日本食材あるんですよ。
コーナーは小さいけれど
醤油とか
海苔とか
お菓子だと
ポッキーとか
一応買えます。
野菜コーナーに
ガリが置いてあったり
もやしや豆腐も
味はともかく
一応買うことはできます。
こちらに来て
一年以上。
私は
色んな商品を試しました。
少しずつその中で
リピート購入しているものを
紹介していきます。
子供が食べやすいチーズ
日本にいるときには
キャンディーチーズや
ベビーチーズを
おやつで食べていたちゃぼくん。
アメリカに来てから
色んなチーズを食べましたが
味が無かったり
食感が悪かったり
日本のチーズとは
違うものばかり。
美味しく食べられるチーズを探して
試して、試して、
やっと見つけたのがこちら
LAND LAKES の
Co-jack チーズです。
このチーズなら
チーズの旨味もあるし
美味しく食べられました。
日本のベビーチーズの方が
何倍も美味しいですけれどね…
小分けになっているので
お弁当やおやつで持たせるのにも便利です。
近くのスーパーで買えるので助かっています。
海外出張のある方は
地元スーパーで
チェックしてみてください。
*1:面倒