ちゃぼママどたばたブログ

借りぐらしのちゃぼファミリー

スポンサーリンク

雑記【描きたいと描く機会が舞い込んでくる不思議】

2017年夏、夫の海外転勤に伴い家族で渡米。

ちゃぼちゃん 七歳 男の子
どさもん 四歳 女の子

----------------------------------------------------------------------

デジタルとアナログ

最近の読者さんはご存じないかもしれませんが、
私はブログをもっと頑張ろうと思った時期に
それまで紙に鉛筆とボールペンと色鉛筆で描いていたイラストを
パソコンにイラスト用のソフトを入れて
デジタルで絵を描くように変えていました。

理由は手描きでアップしたものよりも
目を引く仕上がりを求めていたから。

集客したいという欲もありましたが
学生時代に少しパソコンで絵を描いていたので
折角ブログをはじめたし、
パソコンで描けるようになりたい。



そういう気持ちが大きかったです。



パソコンで描いた絵は
もちろんカラーですし、
色がはっきりしているし、
何よりもほんの少しだけ「プロっぽく」見えます。


手描きはどうしてもイモっぽいと言うか…。
私の場合、スキャンするよい機械が無いので、
壁に描いたイラストを貼り付けて
スマホのカメラで撮影して
それを画像処理してアップしていました。



そのやり方では
きれいに画面に表示することができなくて、
「素人っぽさ」が出てしまいます。

手描きでもきちんとスキャンして
ちゃんとした処理をしたら
問題はないと思います。

でも私にはそのための環境が整っていない状態…。


ならば、いっそデジタルで。
そうやってイラストが変化していきました。


しかし、私生活で忙しくなり
私自身体調を崩してしまい…。
渡米してからなんと一年近く、
デジタルでの作業から遠ざかってしまいました。

気持ちとはうらはらに

アメリカに来てから、
ブログを更新したい。
でも、絵を描く時間がない。
アナログで描いたものをアップしたくない。
なぜなら、一度デジタルで描きだしたのに、
またアナログに戻したくない。



いろんな葛藤と、
そもそも体調がなかなか整わない
いつも自律神経が乱れていて辛い。
そんな状態でブログどころではなくなってしまって…。



ブログを書きたいのに、
イラストを描きたいのに、

身体がいうことを聞かないもどかしさ…。

そうしているうちに何か月も経ってしまいました。

やっぱり描きたい!

でも根っからのお絵かき大好き人間の私。
ブログを始めた時、
社会とのつながりを求めたのが大きいですが、
自分は絵を描きたい!
という欲求を満たしたいという目的もありました。

時間が少しでもある時に
楽しく絵を描きたい。
デジタルにこだわるのは辞めたよう。
まずは、絵を描こう。

そうやって少しずつブログを再開しました。

しかし、
最近またデジタルで描きたい!
と思うきっかけが訪れたのです。

Twitterはすごい

それはツイッターでの出来事です。

大好きなブログ仲間の味醂さんハラヘリ育児
つながりで
素敵なご縁を頂いたのです。


フォロワーさんでもないのに、
急に声をかけさせていただいて
イラストを描かせてもらうことになりました。

そらさんそら (@soramemo777) | Twitter
ワードプレスでブログを書いているママさんで
ブログ歴がとっても長い大先輩。
eyeasm.com


私が好きな
「その人となりが分かる」
そんなブログを運営しているそらさん。

勉強させていただきたいと申し出ました。

楽しく制作できました

もちろん無償ですが、
その代わりに
イラストの依頼を受ける際のアドバイスや
描いたものへの感想を
ズバッと言っていただく事に。


そらさんとのやり取りはとっても楽しかったです。


ずっと気になっていた
イラストの販売。


プレ販売とでも言うのでしょうか…。
お客さんとどういったやり取りをしたら
スムーズなのか、
よく分からずに始めるよりも、
ココナラでのやり取りをしたことがある
お客さん側の意見が聞ける。
これはなかなか得られないチャンスだと思いました。


ココナラというのは誰でも登録ができる
イラストのメルカリのようなものです。


自分で価格設定ができるのですが、
いったいいくらぐらいでどのくらいお客さんの
ニーズに応えるものなのか。

もしくはどのくらいの価格なら、
「こんなものか」と納得していただけるのか。

そらさんから色んな話を聞けて、
とても勉強になりました。


依頼を受けたという疑似体験から出来たイラストは
これまでの自分の作品の中では
一番描き込んでいます。

そして、
新しい技法も取り入れました。
チャレンジしたことで、
自分が作業にどのくらいかけられるか。
そして修正はどう行うのが良さそうか。

ココナラに登録する前の心構えのようなものも
得ることができました。

これがそのイラストです

f:id:ryutan613:20180729133415j:plain


嫁姑のバトル、
重すぎない雰囲気に表現できていますか?

そらさんにはお忙しい中、
何度もやり取りしていただきました。

感謝してもしきれません。

自己分析

私はお題があった方が
文章も
イラストも
かきやすい!

それを実感しました。

お題があった方がなぜかモチベーションが上がります。

自分のブログのイラストは
気分次第の適当さなのに、

どういう訳だか
お題があるとあれこれ工夫したり
もっとこうした方が、
ここはこういうやり方を。

そんな風に適当には済ませられなくなる様です。

しかし、

ココナラに登録するのにはまだまだ早いと言うのも
感じました。

登録するには準備が必要だと思ったのです。

まず描く時間をもっと作ろうと思っています。

今までイラストが無かった自分の記事に
早速イラストを差し入れて来ました。


www.chabodosa.click


ツイッターで偶然見つけた

Miraさんhttps://twitter.com/miralog_usa
の企画にも参加しました。

Miraさんはアメリカにお住いということで
親近感を覚えてフォローさせていただいた
ブロガーさんです。
はじめて間もないのに
すごい勢いがあって、
沢山ファンが付いていてすごいなぁと思います。
t.co


描きたい時に舞い込んできた
素敵な企画でした。

Miraさんのファンアートも
お題を意識して描く練習になりました。


描く事は自分にとって
特別な事です。

それをこうして、
Twitterやブログで
発信することができる。

本当にすごい世の中だと思います。

これからもマイペースにですが、
絵を描いて行こうと思います。

そしていつか、
イラストを依頼されるような
そんなブロガーになりたいです。

SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー

スポンサーリンク

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});