2017年夏、夫の海外転勤に伴い家族で渡米。
ちゃぼちゃん 七歳 男の子
どさもん 四歳 女の子
----------------------------------------------------------------------
急にその日は訪れます
寝られなかった日は
翌日の日中にも
眠くならなかったらいいのに。
睡眠不足だとどうしても朝二度寝してしまったり
お昼寝してしまうので
また夜眠くなくって寝付けない…
なんて事が続きます。
悪循環です。
なぜ眠れないのだろうか
原因がある時もあります。
対人関係に悩んでいる時
気になっている事へ対しての不安が大きい時
胃腸の調子が悪い時
特に胃腸の調子が悪い時には苦しみます。
横になる事そのものが苦しいので
眠くても上手く眠れません。
対処法
アメリカへ来る前から寝付きが悪くて悩んでいたので、
かかりつけ医に
「睡眠導入剤」
これを処方してもらいました。
強い薬を飲む必要はないから、これで様子を見なさいねと出してくれた薬です。
でも、飲むタイミングが大事なんです。
考え事をしていたり、トイレに行ったりしていたら薬の効果に反してしまって、効き目を感じられなくなってしまうとのこと。
みんなが寝静まって
自分の用事も済ませて
寝るばかりになってから服用。
そして素早く目を閉じて
何も考えない…
簡単な様で難しいです。
しかも
「今日は寝付けるかも!」
と言う淡い期待から
1時間、2時間と、ベットの上で自力で寝ようとしてしまうので…
医者には飲むなら早目に飲んでと言われています。
12時を過ぎてから飲んだらどうなるのか。
次の朝5時半に起きるアラームが鳴るのなら
結局たっぷり睡眠を取ったとは言えないのです。
最低でも6時間以上眠れる時間を確保して
服用しようと考えています。
でもそうすると
飲みそびれ、タイムオーバーの日もあるわけです。
どうやって眠るの?
寝付けないと、
睡眠に入っていく入口の感覚はどこだろう
どの状態が睡眠の始まりだろう
そんな風に余計に覚醒しそうな事を考え出してしまう私。
眠れないと言っても、最終的に夜中の2時頃には大体寝付いています。
きっと脳に眠気の限界が来て眠ってしまうんでしょう。
だけど質の良い睡眠ではないため
翌朝
「全然 眠れなかった…」
そう 感じるのですね。
最近はまたこの寝付けない周期が来ています。
心配事は少ないのだけれどなぁ。
やっぱり対人関係かな。
駐在仲間と上手くやれているのか
漠然とした不安があるので…
お昼寝は眠れる不思議
しかしどうしてあれだけ夜中に悩むのに
日中は眠くなってバタッと眠れるのだろう。
本当に不思議です。