ちゃぼママどたばたブログ

借りぐらしのちゃぼファミリー

スポンサーリンク

育児【ただでは終わらなかった入園式の話】

どさもんの入園

4月は我が家の1輪の花、どさもんの入園式もありました。

我が家は入学、入園の年なのです。

この年齢差の子供を子育てしている家庭はとても多いですね。

私の周りにも兄妹揃って同じ学年というママ友が沢山います。

どさもんの入園式は私も「幼稚園」という場所に慣れているため特に緊張もせず、本人も何度も来たことがある場所なので終始笑顔でした。

どさもんはとにかく早く幼稚園へ行きたいと言って憧れていましたので

それはそれは誇らしげに生き生きとしていました。

お祝いの言葉

f:id:ryutan613:20170609104046j:plain

まさかの…

元気よく「ハッピーバースデー!」

とポーズをとったどさもんに

カメラ屋さんも
先生方も
保護者の皆様も

あらあら、可愛らしい!

とニッコリ。


ただ私だけは
おいおいおーい!!!
と盛大にツッコミを入れそうになっていました…。

あなたのお祝いではないから!
お誕生日じゃないからー!


気を取り直してもう一度撮影して入園式は終了しました。

撮影場所から移動するときに


「どさもんちゃん、いいねー!さすがだねーー!」

と先生方に声をかけられました。


あのちゃぼくんが卒園して妹のどさもんちゃんが入園してくるよ

そう先生方も楽しみに(?)して下さっていたのでしょうね。

期待以上のマイワールドを展開したどさもんでした。


ちなみに一度も泣かず、毎日喜んで登園しています。

給食にはてこずっている様子ですが、クラスでお友達を引っ張っていく存在だと言うことです。

ちゃぼくんとはまた違ったはりきりガールどさもん。

どさもんは集団生活向きの子どもだとは思っていましたが、ここまで園生活に適応できるものなのか…!
と、
ちゃぼくんとの違いにびっくりしています。


○お礼○

前回の投稿で体調不良を気にかけてもらい、多方面から暖かい声をかけていただきました。

ありがとうございました。

現在子どもたちは回復し、毎日元気に登園、登校できております。

私もお薬の力を借りまして、何とか普段通りの生活を取り戻しつつあります。

まだ不安定ではありますが、
どさもんの入園式の下絵を放置していたままだったので
こうしてUPする事ができてほっとしています。

そして改めて、私は絵を描いてブログを綴ることが好きだなと思えました。

やらなければいけないことが多過ぎてブログを優先できない状況ではありますが、

描くことがストレス解消になっている。

書くことで自分を見つめ直し、また明日への活力に繋がっている。


そう確信しましたので
自分自身のためにも楽しんで続けていきたいなと考えています。

あたたかく見守っていただけたら嬉しいです。



──────────────────

じぃじ
ばぁば
ちゃぼパパ
ちゃぼママ
ちゃぼくん(小学一年生)
どさもん(年少女の子)

我が家はみんなで6人家族。

SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー

スポンサーリンク

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});