ちゃぼママどたばたブログ

借りぐらしのちゃぼファミリー

スポンサーリンク

育児【からあげの秘密】

なんでも気になるお年頃

ちゃぼ君は急に難しい質問をしてきます。

頭の中では色んな
「なぜ?」
「どうして?」

渦巻いているみたいです。

そしてその不思議を大人に訊ねてきます。

からあげって「空」揚げちゃった?!

f:id:ryutan613:20170330060513j:plain

考えたこともなかった

なるほど、ちゃぼ君に言われてはじめて、


からあげってどうして

「からあげ」

と言うのだろうと思いました。


ちゃぼ君は

「空っぽ揚げ!」
と言って笑っていました。

ダジャレに興味が出て来たので
自分で思いついて可笑しくなったみたいです。


でも、本当にどうしてこの名前になったのかな?

どうしてかなぁ。


あんまり知りたがるので調べてみました。

おどろきの事実が


色々と調べてみると
元々中国から伝わった
「唐揚げ」というものは
今の鶏肉を揚げたからあげとは似ても似つかないものだったとわかりました。

唐から伝わった「唐揚げ」というお料理はあるものの、
ちゃぼ君の大好きな「からあげ」を意味していないと言う事です。

私はてっきり「唐揚げ」なのだから
「唐」から伝わったのだろうと思っていました。

でも、知ったかぶってちゃぼ君にそう言わなくて良かった…

こっそり胸をなでおろしました。


では「からあげ」の本当の由来はなんなのでしょうか。


答えはNHKの放送用語にありました。

もともと「空揚げ」だった!


www.nhk.or.jp


NHKのサイトによると
唐から伝わった食べ物ではないので「唐揚げ」と明記しないようにしていると言う事がわかりました。

しかも、からあげの作り方が
天ぷらやフライのように衣をしっかりと付けない、
粉をまぶした(または混ぜた)だけで揚げることから

「衣が少ない→衣が空」

すなわち
『空揚げ』
となった。とのこと。


なんと!ちゃぼ君の仮説が正解にとても近かったという事になります。




このことを伝えると、

「おお!僕って頭がいいなぁ」

と言っておりました。



…。


まぁ、思うのは自由なので好きに思わせておこうと思います。




ちゃぼ君はそのうち忘れてしまうでしょうが
私はきっとずっとからあげの秘密を忘れられないでしょう。



ーーーーーーーーーーーーーーー 
ちゃぼ君(春から一年生6歳男の子) 
どさもん(春から年少さん3歳女の子) 
ちゃぼパパ 
ちゃぼママ 
じぃじ 
ばぁば 

我が家はみんなで6人家族 


お問い合わせフォーム 
 


にほんブログ村 

http://amzn.asia/2uNgTLtamzn.asiahttp://amzn.asia/2uNgTLt

SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー

スポンサーリンク

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});