ちゃぼママどたばたブログ

借りぐらしのちゃぼファミリー

スポンサーリンク

育児【感動の卒園式】

卒園式でした

先週、ちゃぼちゃんが卒園しました。

思えばいろんな事があった3年間。

特に年中では発達障害では…?と疑われるほど先生方を困らせました。

私自身も、それまでは気にしていなかったちゃぼちゃんの発達面をよく考えた、そういう園生活の後半だったなぁと思います。

一年間、園のボランティアに参加しました

私はちゃぼちゃんの園での様子を少しでも知りたくて、ちゃぼちゃんが年長になったと同時に園のボランティアにも積極的に参加しました。

季節事の出し物や、絵本の読み聞かせなど。

園へ足を運ぶ機会が増え、先生とも話す時間が多くなりました。

卒園式の少し前に、ボランティアさんありがとうの会というものが催されました。

子供達から感謝のお手紙と、ミニレクリエーション、そして年長さんからのお歌のプレゼントがありました。


そこでのちゃぼちゃんの様子

f:id:ryutan613:20170321235641j:plain


もう、数日後には卒園式…という時に。

卒園式で歌う歌を歌いもせず、何故なのか黙々とエア縄跳びをするちゃぼちゃん…。
f:id:ryutan613:20170321235659j:plain

それまで
「卒園式の練習頑張っている」
と本人から聞いていたし、

担任の先生からも何も言われていなかったので安心していたのですが。

この姿を見てしまったので急に不安になってしまいました。


もし一人だけフラフラしてしまったら?

大事な式をちゃぼちゃんが台無しにしてしまうのでは…


ありがとうの会では並んでいる場所が一番隅だったから、ぴょんぴょん飛んでしまったのだろうか。

卒園式の歌を反射的に姿勢を正して懸命に歌っている他の子との差に
正直がっかりしてしまいました。


最後の最後までみんなとおんなじようにしている姿が見られないのかな…。


いや、それまでの保育参観や発表会が上手に出来ていなかったかと聞かれれば

いいえ、ちゃぼちゃんはそれはとても素晴らしく参加していました。

そう答えられます。

でも、この時には
やっぱりみんなとおんなじようにできないかも…

そんな風にとてもガックリしてしまったのです。


それから卒園式までの数日間、

心配し過ぎて気付くと奥歯を噛み締めていました…。

知らず知らずのうちに緊張してしまっていたのだと思います。

卒園式当日

f:id:ryutan613:20170321235717j:plain

もうなるようにしかならない。

そんな気持ちで始まった卒園式。

私の不安を他所に
お返事も
椅子に座る姿勢も
歌う姿も。

この3年間で一番立派な姿を見せてくれました。

本当だったんだ。
卒園式の練習 は ちゃんと出来ていたんだ!

普段はおふざけしたりボーッとしてしまうこともあるけれど、
ここぞ、という時に力が出せるのなら…

それで充分だよ…!

私は期待以上の立派な姿に大号泣してしまいました。


去年、在園児として参加した卒園式の練習は
「もう何回も同じ練習はしたくない。わかっているからやりたくない」

そう言って練習を拒否したちゃぼちゃんが。

一年経って、練習も嫌がらずにちゃんと参加して
こうして本番も問題なくできている。

その姿が嬉しくて嬉しくて。

3年間、園から言われた色んな事
その度に何とか乗り越えてきた事。

ちゃぼちゃんのちゃぼちゃんらしさを受け止めて、
私が理解者でなければというプレッシャー。

だけど理解者でいても、集団行動で出来るようにならないといけない…

どうフォローしていくのか。

どこまで出来たらOKなのか。

本当に悩みました。

園からどう思われているのだろうか不安な日々でした。

正直、小学校へ行ってもまた悩むことだろうとは思います。

だけど少しずつクリアしてきている。

そして他の子がキョロキョロしたりニヤニヤしている中、ちゃぼちゃん本人はもても真面目な顔でフラフラもせずに卒園式に参加している。


本人は退屈でつまらないのかもしれないけれど。

園や学校の求める「普通」に合わせて行動しないといけないことがまだまだこれから沢山あります。

それをこれからも一緒に乗り越えていきたい。



まだまだ沢山の思いで溢れ、
あとからあとから流れ出る涙を止めることが出来ませんでした。

f:id:ryutan613:20170321235733j:plain

卒園式終了後
各部屋へ移動すると緊張の糸が切れた子供達は…

大暴れでした!

先生からも一言

「今までで一番立派に出来ました!この子達は最後の最後まで、本番に強い子達でした」

と。

そうなんです。

やはり学年のカラーが、
『毎日カーニバル!お祭り騒ぎ☆』
なんです。

このメンバーだからこそ、
息子くんは3年間のびのびフラフラ好き放題の園生活だったのでしょうね。

そしてこのメンバーがそっくりそのまま小学校へ上がります。

小学校もきっと
『毎日カーニバル!お祭り騒ぎ☆』
だと思います。

でも、今回みたいに

『やる時はやる!』

というのも加わるといいな。

そうやってみんなで成長していけるといいな。

その中で、ちゃぼちゃんも成長していけるといいな。



春休みがあけたら入学式です。

どんな大騒ぎになるのか。
それともやっぱり本番に強いちゃぼちゃんとお友達、となるのか。


入学式は奥歯を噛み締めたりせずに
リラックスして挑めそうです。

余談

卒園式、私だけ和装でした。
ママ友から

素敵!!!
私も着れば良かったなぁ

など色々声をかけてもらいました。

入学式には他のママ友も着物を着る人が増えそうです。


着付け、本番に成功して良かったです。
入学式にも頑張って自分で着ていこうと思います。



ーーーーーーーーーーーーーーー 
ちゃぼちゃん(春から一年生6歳男の子) 
どさもん(春から年少さん3歳女の子) 
ちゃぼパパ 
ちゃぼママ 
じぃじ 
ばぁば 

我が家はみんなで6人家族 


お問い合わせフォーム 
 


にほんブログ村 

amzn.asiaamzn.asia

SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー

スポンサーリンク

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});