ありがとうございました
2017-01-19の記事に対して、沢山の励ましの言葉を頂きました。
www.chabodosa.click
更に読者登録をしてくださったり、Twitterをフォローしてくださったり。
私のような弱小のブログでも更新すると100くらいは訪問してもらえます。
でも昨日はその倍以上、更新した記事に訪問して貰って気にかけていただけました。
「見てもらえている」
「応援してもらえている」
それが数字に表れて、一層勇気が貰えました。
情けない私ですが、みなさんに背中をバシッと叩いてもらえて
気合が入りました。
ケセラセラ なるようになる
大好きな言葉です。
人生一度きりです。
振り返った時にきっと笑顔で思い出せるように。
未来の自分に誇れるように。
本決まりをどんと構えて受け止めようと思います。
ここで深呼吸してみました
さて、こんなに依存しているブログですが。
えぇ、みなさん気づいていますよね、依存してます。
どっぷり。
この場所が無かったら精神崩壊間違いないです。
実は。
駐在のことを考えていたら、ブログについてに行きついたんです。
きっと本当に渡米することになったら、
今のブログの軸になっているところからちょっとずれてくるだろうなと。
平凡で単調な主婦の日常を綴っていく予定だったブログですが、
(本当にそのつもりでスタートしたんですよ)
あれよあれよとタイトル通り『どたばた』してまいりまして。
一番初めの揺れは、ちゃぼちゃんが四歳の時の
「発達面の心配事』騒動でした。
最近世間をにぎわして、言葉が広く知れ渡った
「発達障害」
この言葉をブログで扱って、
その時にも色々とご意見いただけましたし
励まし、支えていただきました。
もちろん読者様も増えました。
そして検索から毎日どなたかが来て下さるようになり、
気付いたらうちの注目記事の欄が
発達障害関連の記事ばかり上がるようになっていました。
実は、そのことにずっと違和感を感じていたのです。
私はちゃぼちゃんという男の子の特徴を伝えておくと、
今後のちゃぼちゃんの成長やエピソードなんかも伝わりやすくなるだろうと考えていましたが、
ちゃぼちゃんは結局発達障害としてはど真ん中の部類ではなくて障害としての仲間入りはできないし、
かといって「問題ない」わけでもないし、
ちゃぼちゃんはグラデーションの丁度真ん中らへんを行ったり来たりしているんだなぁ。
きっちりと障害と健常とを分けられない、境目のない障害なのだ
そう理解していくうちに、ブログで明記したグレーゾーンという言葉が全くしっくりこないし
そもそも発達障害グレーゾーンは私の描きたい事、伝えたい事ではない!
そう気づくようになりました。
今日、ついに関連記事を下書きに戻しました
これから家族の事、私自身の事をブログに綴って行くにあたって、
不必要と感じた記事をバッサリ下書きに戻しました。
『注目の記事』の欄が、
自分の描きたいものとリンクしたのを確認して
胸のつかえがスーっと溶けました。
正直、ちゃぼちゃんが発達障害グレーゾーンだから
それだから注目して気にかけて下さった方たちが
「どうして削除したんだ」
そう思わないかな…。
と、それだけが心配で削除できずにいました。
ちゃぼちゃんのグレーゾーンの事、書かないわけではないんです。
ただ、その言葉をもう使わないだけです。
ちゃぼちゃんが生きやすいようにフォローして、見守っていくのはこれからも変わらない
でもそれって、どの家庭でもどんなお子さんでもしている「育児」と大差はないと思っています。
ちょっぴり工夫が必要かもしれない。
ちょっぴり時間がかかるかもしれない。
でも、それが我が家流ということなのかな。
そう思えるようになりました。
付け足すと、
ちゃぼちゃん年長で本当に大きく成長したと思えたのも大きいです。
今では園であった事、先生からのお知らせ、友達と遊ぶ約束をしてきたなど、
一年前には全く報告してくれなかった事も話してくれるようになりました。
自分で考えて、先回りして行動する姿も増え、
「あぁ、春には一年生になるんだな」と
思えるようになっています。
大変な事もきっとあるだろうけれど、
本当におもしろくて憎めないちゃぼちゃんです。
ちゃぼちゃんの個性を大事にしていきたいです。
少しずつ
駐在確定後は、タイトル変更を考えています。
ブログが、「駐在先での育児世代の生活」が軸になると思うので、
それに合う変更をしたいなぁと。
サブタイトル的なのもいいなと思っています。
そしてまた帰ってきたら、その頃にはドタバタ育児も一段落でしょうし
そのタイミングで「どたばた」ともおさらばするのかなぁ。
(いや、私は還暦過ぎても結局ドタバタしてそうですね)
まずは卒園。
そして、どさもんの入園です。
そうしたらちょっとずつ、ブログを進化させたいです!
私も色んなカスタマイズに挑戦したいです。
↑イラストは初期の、まだアナログで描いていた頃のちゃぼちゃんとどさもんです。
ーーーーーーーーーーーーーーー
ちゃぼちゃん(年長5歳男の子)
どさもん(おしゃまな3歳女の子)
ちゃぼパパ
ちゃぼママ
じぃじ
ばぁば
我が家はみんなで6人家族