ずっと悩んでいました
12月頭からずっと頭の片隅から離れなかったこと。
『アメリカ駐在』
人生の大きな分かれ道に立っている。
しかも急に分かれ道が来てしまって激しく動揺。
子供の事や自分の事を考えると3日は上手く眠れませんでした。
その後も寝付きは悪いし眠っても眠りは浅いし。
Twitterでも、ブログでも、沢山相談にのってもらった事が心の支えとなって、
最近では
「よし!決まったらとことん楽しむために下準備を頑張るぞ!」
そう腹もくくることができていました。
やっと会社からきちんと話が聞けました
- アメリカ駐在話は一旦白紙になった
- 選考メンバー含め、改めて考え直す事に
- 4月からアメリカ駐在へ行く人はいない
決定事項は以上です。
これはレアケース
ちゃぼパパの勤め先では、駐在の話が白紙になることは珍しい事だそうです。
そのレアケースが今回だとは!
人生の分かれ道、何が起こるかわかりませんね。
今の私の心境
ほっとした<残念
自分でも意外なのですが、
どうやら私の心は決まっていたらしく残念に思っています。
私、行きたかったんだなぁ。
ビックリしています。
だけど、入学式も入園式も夫婦揃って参加できそうなこと。
ちゃぼちゃんの運動会は5月になるので、それも一緒に見れそうだと言うこと。
来年も浜松祭りに家族で参加できそうだと言うこと。
夏休み以降も子供たちは日本で過ごせそうだと言うこと。
良かったなぁと思えることは沢山あります。
しかし、ちゃぼパパのアメリカ出張はありそうな予感。
それが行事に重ならなければいいなぁ。
心配してくださった読者様、年内にハッキリしました。
お騒がせしました。
色々と声をかけてもらえてとても心強かったです。
感謝を言葉に表せないくらい、嬉しくて、ありがたくて、沢山パワーをいただけました。
ありがとうございます。
これからも迷いながら、立ち止まりながらの日々を綴っていきます。
急展開、もう無いといいな…。
写真は今年の夏の思い出。
来年も海に行って、こうやって四人で手を繋ぎたいです。
一人も欠けないで。
いつもの四人で…。
ーーーーーーーーーーーーーーー
ちゃぼちゃん(年長5歳男の子)
どさもん(おしゃまな3歳女の子)
ちゃぼパパ
ちゃぼママ
じぃじ
ばぁば
我が家はみんなで6人家族