2学期の面談が終わりました
5才児ちゃぼちゃん、今日から冬休みです。
休みの前の面談で、
『運動会まではとても良かったのに、お遊戯会の練習が始まってからは…』
と、2、3問題点を挙げられてしまいました。
去年の今頃と同じような状態です。
お支度の途中に別の事を始めてしまう。
待たないといけない場面で、ふら~っと出掛けてしまう。
出掛けたら、自分で気付いて戻ってくることが難しい。
帰りの会で先生がお話ししているのに、お友達と仮面ライダーごっこを始めてしまう。
これ、一番最後のが本当にショックでした…。
でも、わかってます。ちゃぼちゃんはまた園生活に慣れてしまって、単調でつまらないと思っているのです。
先生にも慣れすぎて、つい甘えてしまっているのです。
でも仮面ライダーは…親である私とちゃぼパパが与えすぎたのでは、と反省。
DVDをレンタルして、過去の仮面ライダーまで見せていたので、それを控えて、冬休みにはトランプやウノ、オセロなんかを一緒に楽しむ時間を増やそうね。
そう話し合いました。
話し合ったのに
一週間も経たず…。
何故かiPadミニにマリオランが入っている…。
数日後、1200円お支払しているちゃぼパパの姿が!
あー、ちゃぼちゃん、夢中です。
チェスや将棋をやりたがって楽しんでいたのはほんの数日でした…。
今ではiPadが触りたいがために、公文のワークをじゃんじゃん解いております…。
(我が家はゲームアプリはお勉強をしたら触れるルールです)
でもね、じゃんじゃん勉強したって、一日中ゲームやらせるわけにはいかないですよ。
あれこれ理由をつけて制限するため、ちゃぼちゃんは不服そうです。
マリオランに課金したのなら、知育アプリのとど算数にも課金して欲しい…
知育アプリの『とど算数』とても良いアプリです!
これの方に課金してほしかったなぁ。
マリオは確かに楽しいけれど、熱中し過ぎるのは…と気を揉んでいる私です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
ちゃぼちゃん(年長5歳男の子)
どさもん(おしゃまな3歳女の子)
ちゃぼパパ
ちゃぼママ
じぃじ
ばぁば
我が家はみんなで6人家族