Amazon欲しいものリストから頂いた二つ目のプレゼント
11月21日にプレゼントが届いて、それから早くも十日以上経過してしまいました。
プレゼントを頂いたその日は
「わ!これで遊んでみたかったの~!嬉しいー!」
と喜んでいた私です。
その時にはこの贈り物が「キー」となるとは思っていませんでした。
頂いたのはこちらです。
このトムとジェリーのえいご日記ドリルはとんははさんのブログで紹介されていて、
これなら自分でも理解できるかも!欲しいなぁと思っていました。
2016-07-27 カードを並べるだけで文章が作れる「トムとジェリーのカードでかんたん!えいご日記ドリル」 勉強 勉強-おすすめ教材
カードを並べるだけで文章が作れる「トムとジェリーのカードでかんたん!えいご日記ドリル」 - がんばる小学生
と言うのも、私は大の英語音痴でして…。
学生時代、英語が全く分からず、中学でも高校でも先生から
「大丈夫?」
と声をかけられるほどで。
学年で人気のあった男子に小テストを見られてしまい、
「kaoって実はバカだったんだな」
と呆れられてしまうほどで。
抜き打ちテストなんて、百点満点中15点くらいしか取れませんでした。
とにかく意味が分からない。
英語というものがさっぱりわからない。
単語を覚えようにもアルファベットが入ってこない。
重症でした。
勉強方法も分からなくて。
先生に「洋楽を好きになったらいい」と言われたけれど
洋楽にも邦楽にもあんまり興味が無かったし。
とにかくそのまま何となく生きて来てしまいまして、
英語はこじらせたままの私です。
でも、この教材なら私も子供たちと一緒に楽しく勉強しなおせるんじゃないかな?
そう思ってリストに入れておいて、その商品がプレゼントされて。
本当にありがたいです。
遊んでみた感想
これ本当に分かりやすい!
子供たちにはまだちょっと早かったかな?と思いましたが、
ちゃぼちゃんは巻末に付いている【ことばカード】を眺めて
「怖い時には『scary』だって!」
とか、
「ロングローーーーーーーング!」
なんて英単語の意味を絵と日本語文字から読み取って楽しんでいます。
ちなみに、巻末のカードはカラーコピーをして厚紙に張り付けました。
↓私がとても嬉しかったページ
こんな表があるよー!混乱しないでーって中学生の私に見せてあげたい…。
どさもんはまだゲームは難しいけれど、
「英語」だという事は分かっているので
「See You!」とか
「nose!」とか、
知っている言葉で参加しようと私とちゃぼちゃんの周りをうろうろしています。
こうやって楽しんでいるうちに英文の組み立て方法が自然と身に付くのかな?
私はこの方法なら、中学生の頃よりは抜き打ちテストで点数が取れそうです!
楽しんでいたのも束の間。衝撃がわが家を襲う
これはいいものを頂いたね、早速「遊びました」ブログを描かないとね。
そう思っていたある日、事件が起きました。
「駐在するかもしれない」
「え?」
「アメリカ駐在の話が出ている!!!!!」
「What??」
そうなんです。
海外出張が続いて嫌な予感がしていたのですが、
予感的中…。
もう、Amazon欲しいものリストから英語の教材を送って下さった方は
全てお見通しだったのでは…!?と考えてしまうほど、
わが家にタイムリーなプレゼントとなりました。
えぇ、そうです。
「そうなるかもしれない」という今、必死で教材を使って
英語に親しもうとしている私です。
数日心ここにあらずで、呆然と過ごしていましたが。
今はなるようにしかならない。ついていくならこのタイミングしかない!
そう思っています。
と言っても。
駐在の話は他の数人の方にも出ているらしく、
早ければ年内に決まるそうです。
回避できればそれでよし。
もし、ちゃぼパパに決まったら。
色んな問題がクリアできそうなら
「ちゃぼママ アメリカ駐在 どたばたブログ」にブログ名変更かも…しれません。
最後に
ぶっちゃけ、皆さんどう思いますか?
行くなら五年間です。
そのうち何度か日本には帰って来られるそうです(会社負担で)
自費で、お金が貯まればアメリカの夏休みは長いので私と子供たちだけでも毎年帰って来たいなとは思っています。
小学校と、幼稚園、それぞれ入学入園して間もなく転校することになりそうです。
これは、四月からアメリカ、と言う訳にはいかないそうで…。
ちゃぼちゃんは向こうで英語が全くわからない環境で一年生として勉強しなくてはいけません。
どさもんは、できたら日本語の幼稚園に三年間通わせたいなぁとは思っています。
(これは条件の合う幼稚園が無ければ、地元の幼稚園に行くしかないですけれど…)
この条件で、みなさんなら行きますか?!
英語あっぱっぱーの妻ですけど、着いて行っても大丈夫そうですか?
もちろん行ってみて無理なら家族は途中リタイア有りです。
どうなるんだろう。
ちゃぼ家がどうなるのか…。
何にしても
送り主様本当にありがとうございました!
長く楽しめるように工夫しながら使いますね。
http://amzn.asia/6c8dUde amzn.asia
ーーーーーーーーーーーーーーー
ちゃぼちゃん(年長5歳男の子)
どさもん(おしゃまな3歳女の子)
ちゃぼパパ
ちゃぼママ
じぃじ
ばぁば
我が家はみんなで6人家族