ちゃぼママどたばたブログ

借りぐらしのちゃぼファミリー

スポンサーリンク

ブログをはじめて365日経過しました 

  • f:id:ryutan613:20161013225536j:plain

ブログをはじめてから365日経ちました

読む側ではなくて、書いてみたいなぁと思い立って、もう一年が経ちました。

ネットで「ブログ スタート 始める おすすめ」と検索したあの日。

トップに出てきたのがはてなブログというワードでした。


よく読んでいたブログはアメーバさんで、
今でも、アメーバさんには大ファンのブロガーさんだとか、イラストレーターさんだとかがいて。

でも、私が始められるのはアメーバさんじゃないな、と思っていたからはてなにたどり着けました。


はてなブログをまずは覗いてみたら、とってもアットホームな印象でした。

芸能人の方が目立っていなくて、
ブログって言っても、コラムとか、小論文を読んでいるような感覚になれて。

新聞を広げて、好きなタイトルを見つけて読んでいるような気分になれて。

ここなら、大丈夫そうだな!

そう思って、はてなの住民になりました。

一年を振り返って

「家族」と「子育て」一色だった私。
変わり映えがしないけれど、それもまた幸せです...という立ち位置からスタートしていたなぁ、としみじみ。

www.chabodosa.click
↑これなんか、毎日が変わり映えしていないって雰囲気ビンビンです(ちょっと恥ずかしい)


それが、一人、一人と訪問者が増えて、はてなスターが増えて、読者様が増えてくると

また遊びに来てもらえるような記事が書きたい!
そう欲が出てきます。

お料理のレシピだとか、食品レビューをし出したのは丁度その頃からです。
www.chabodosa.click
↑コストコって書いたら、検索から来て下さるかも…!そんな風に、自分もネットでよく検索している題材をヒントにしていました。



イラストをずっと手書きでしていて、スキャンできる環境がなかったので少しでもきれいに撮るために日当たりの良い窓側でスマホで撮影していたなぁ。
www.chabodosa.click
↑これなんか、結構気に入っています。

手書きとデジタルと絵柄がなぜかちょっと変わります。

紙に描いた方が慣れているので、勢いがあって私らしさが強いです。
でも、デジタルにしてから絵柄が安定してきたつもりです。
デジタルでも私らしさを出していきたい。
今もまだ模索中です。


2016年に入るとのんきな日記ブログがざわめいた

www.chabodosa.click
↑これです。

私の世界が急変した出来事です。

しばらくはのんきな内容は書けない日々でした。

その間わずか一か月ほどです。

でも、私には暗く、重く、出口がもう見つからないのでは?と思える一か月でした。

ブログ更新用のツイッターは、急に発達凸凹の情報集めの場に。
読者様にも、立ち寄って下さった方々にも、
時に厳しく、時に優しく、
多方面から声をかけていただきました。

アクセス数が急激に伸びたのもこの頃でした。

まだまだ発達相談へ行くように園から言われた子がその後どうなっていくのか、という情報が少なく、
私の様に藁にすがる思いで情報を集めたいという人が多いのだろうと思います。

どういう結果であれ、知りたい人に届いて欲しい。

そういう気持ちと、

自分の中で渦巻く不安な気持ちを書く事で消化したい。

そういう気持ちがありました。


ちゃぼちゃんの事が落ち着いた頃にはすっかりツイッターが楽しくなっていた私。
www.chabodosa.click
↑こういう事も、

www.chabodosa.click
↑こういう事も。

はてなブログを始める前の私には出来なかったことや
知らなかった事。

はてな市民になって、自分自身が変わってきたなぁと感じ始めます。

proになってから

もう、ブログをやめるつもりが一切なくなっていた私。

続けるならはてなブログを無料で続けるのではなく、有料で続けてステップアップしよう。

せっかくやるならアドセンスなんちゃらにもチャレンジしてみよう。

ノートパソコンとクリスタを手にし、スマホのみで更新していた環境をがらっと変えました。

初めにやりたかったイラストを頑張るための武器を手に入れたのです。


手描きが好きでも、読みに来る人にウケるのはやっぱり見やすいデジタルな絵かなと考えた私。

学生の頃パソコンで絵を描いていた時期もあったので、抵抗はありませんでした。


その後しばらくは検索流用だとか、いかにアクセス数を稼ぐかとか、
そういうのが頭をチラついた時期もありました。

ちょっと実験のつもりで使ったワードが悪目立ちして、
もうエントリ削除しちゃいたい…!

そんな風に思う記事も、実はあります。

そして現在


未だにチックの症状が複数出たり「大丈夫?」と心配も多いちゃぼちゃんですが、
今は私もちゃぼちゃんに対してどうしていけば良さそうなのか
ちょっとずつ分かってきたので気持ちが楽になってきました。


丁寧に向き合っていけばおおむねクリアしていきそうです。

妹のどさもんも日に日に手がかからなくなっています。
1年前はまだまだ赤ちゃんだなと思っていたのに、すっかり「もうすぐ幼稚園」モードです。

揺らいでいた気持ちが落ち着いてきたのでほとんど雑記ですが、育児系ブログとしても落ち着いてきたように思っています。

更新頻度も落ち着いてきてしまったので、そこは改善していきたい!


こんな風に長々と書くつもりではありませんでしたが…。


これからも、ちゃぼママどたばたブログをよろしくお願いします。


最後になりましたが、近々「ちゃぼママ」を改名して
「kao@ちゃぼママ」になりたいと考えています。

ボチボチ設定をし直します。

SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー

スポンサーリンク

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});