コストコ大好き!
最近書いていませんでしたがコストコファンのちゃぼ家です。
今日はコストコに行くと必ず買う
ロティサリーチキンについて。
この鶏の丸焼き、ちゃぼちゃんのお気に入りです。
見た目も、お味も、何もかも。
コストコらしさの象徴のようなロティサリーチキン。
お肉が柔らかいのでじぃじばぁばも食べやすく、子供たちも夢中で食べます。
解体はパパの仕事
我が家ではチキンを解体するのはちゃぼパパの役目です。
コストコハウツー本って沢山出ていますよね。
その中にチキンの切り分け方が載っていました。
はじめはそれを見ながら解体していましたが、今では何も見なくても切り分けられる様になりました。
これをちゃぼパパにお願いしているうちに、私は違う支度が出来るので助かっています。
普段お料理をしないパパが張り切っている姿を見せることができるので、子供たちにも良い刺激になっているんじゃないかな。
ロティサリーチキン丸ごと活用方
モモの部分はその日の内に食べる
家族で分けるとあっという間に完食です。
ササミは細かく裂いて保存
私はガラスの保存容器に入れておきます。
ムネ部分は1センチ幅ほどに切り分けて保存
食べたい人は買ってきた日にムネ部分も食べてますが、うちではそれでも余ります。
他にもデリを買ってきて食べているから、当日大人はチキンをそんなに食ないのです。
その他の部位も、残るようならムネと一緒に保管しておきます。
ディナーロールでバジルチキンサンド
- ディナーロールを横半分に切り、トースト
- バジルペーストとマヨネーズをトーストしたパンに塗る
↑コストコで売っているバジルペースト。
我が家のリピナンバー1
- ムネ部分をサンドして出来上がり!
野菜があったら適当に挟むともっと美味しいです。
簡単コブサラダ
- ロティサリーチキンのムネ部分を1cm角にカット。(150グラムくらい使用)
- トマト一つ、アボカド一つも同じ様にカット。
- マヨネーズ大2 ケチャップ大2 牛乳小1を混ぜてドレッシングを作る。
- 盛り付けて完成。
コブサラダって、長方形の平たい容器(バットみたいなやつ)に具材ごとに(デパ地下のデリみたいに)盛り付けて、
ドレッシングを格子状にかけておいて、
食べる直前に混ぜたりそのまま欲しい部分をサーブしてもらって食べてもいいし、
盛り付ける前に今回みたいに全てを混ぜておいてもいいですよね。
オリーブが入るとぐっとらしくなりますが、
我が家はじぃじばぁばでも、子供でも食べやすいようにチキン、トマト、アボカドの3種類。
最近家でサラダを食べてくれるようになったちゃぼちゃんも、美味しいと言ってくれました。
(アボカドはいらない…とよけていました)
わかめとささみのわさび醤油和え
- コストコのわかめに、ロティサリーチキンのささみの部分(裂いておいたもの)をわさび醤油で和える
以上!!!
これ、シンプルで本当においしいです。
肉厚シャキシャキ 天然生ワカメ シーフード
肉厚シャキシャキ 天然生ワカメ - コストコと和泉のLIFE!
id:izumicostcoさんの所で紹介されていたこのわかめ、すぐに買いに行ったのですが
とってもおいしい!
コリコリしている部分も、柔らかい部分も、肉厚で弾力のある歯ごたえも!
全て私好みです。
我が家はこのメニューで、いつもは余らせて冷凍しておくロティサリーチキンを二日で食べきりました。
ーーーーーーーーーーーーーーー
ちゃぼちゃん(年長5歳男の子)
どさもん(おしゃまな3歳女の子)
ちゃぼパパ
ちゃぼママ
じぃじ
ばぁば
我が家はみんなで6人家族