五歳児男子ちゃぼちゃん、スイミングでの問題行動に頭を抱えていたのはこの頃です。↓
www.chabodosa.click
110日前の記事という事で、ついこの間かと思っていたけれど
実際には季節が変わるだけの日数が経っていました。
お約束が守れないことをこの時は本当に悩んでいました。
ツイッターでも、毎週スイミングの日になるとまたダメだったとか、今日は頑張れたとか、そんなことばかり呟いていて。
でも、私の心配をよそに、ちゃぼちゃんは危険な潜り方もしなくなったし、
先生のお話も聞けるようになりました。
「よく見て」
「よく聞いて」
を、手話を使って見学席から伝えていたのも自然と減っていきました。
今では、ちゃぼちゃんは私の方を見る時には
「今の、見てくれた?僕とってもできていたでしょ?」
というアピールの時か、
上手く泳げなくて辛かった時だけになりました。
今日は、よっぽど自信があったらしく、
空中に文字を書いてできたよアピール!
一緒に見学していたママ友に、
「ちゃぼちゃん可愛い!何か筆談しようとしてるー!」
と喜ばれました。
(ちなみに、「ばっちり」と空中に書いていたとの事。うん、何となくわかったけど筆談はやめて…)
周囲の人にも、ツイッターでも、
心配しすぎだよ、そのくらいの年齢ではよくあることだよ、進級して嬉しくって自分試ししてるんだよ。
そう言うアドバイスを沢山貰えたのに、
「でも、ちゃぼちゃんがこのままずっとふざけたり、指示を聞くことができなかったら?」
そうやって心配ばかりして…。
お着替えもずっと遅くて、
最後の一人になってもなかなか出てこない事もあったし。
いつまでもこのまま、そうだったらどうしようか。
そんな風に毎回毎回不安でした。
だけど、今は自信を持って言えます。
もう、大丈夫。着替えも誰よりも早くなった!指示も、ちゃんと通るようになっている!
私は、もう少しちゃぼちゃんの力を信じなくてはいけませんね。
ーーーーーーーーーーーーーーー
ちゃぼちゃん(年長5歳男の子)
どさもん(おしゃまな3歳女の子)
ちゃぼパパ
ちゃぼママ
じぃじ
ばぁば
我が家はみんなで6人家族