ディズニーシーに行くのはちゃぼちゃんがお腹にいた時以来だ、
と、私が話していたのをこっそり聞いていたらしいちゃぼちゃんです。
自信満々で
「ママのお腹の中からみていた!」
と言ったので、
本当なの?!
とちゃぼパパは騙されそうになっていました。
今まで胎内記憶を聞き出そうとアレコレしてきましたが
どうも覚えていない様子だったちゃぼちゃん。
急に思い出すなんてこと...。
私はねつ造だと思っています。
さて、本題へ移ります。
ディズニーシーに行ってきました。
突然行くことになったので、
朝からではなく15時から入ることにしました。
【公式】パークチケット|東京ディズニーリゾート
ワンデーパスポートよりも、15時からのチケットの方が少しだけお安いです。
しかし私は朝からの料金の方がお得だと思っています。
15時からの料金がもう少しだけお安くなったらいいのになぁ。
ディズニーが好きなので一年に一回はパークに行くのですが、
今回初めて15時からのインパでした。
(インパとは、ディズニーランドまたはシーへ遊びに行く、という意味です)
子連れディズニーレビューを思い出の覚え書きとして残そうと思います。
浜名湖周辺を出発して新東名を走ります。
目指すは駿河湾沼津のサービスエリア。
ここのサービスエリアはとても大きくてきれいです。
そこへ寄って、まずは
身体を動かす!
子供たちを遊ばせてあげることが目的でした。
自動車での移動は子供たちにとって退屈なものです。
できるだけ子供たちが楽しめるように、
サービスエリアの端にあるちょっとした広場で遊ぶことにしました。
セミになるどさもん
ちゃぼパパとミニバドミントンで遊ぶちゃぼちゃん。
野球の構えで上手に打ち返していてびっくりしました。
前に遊んだ時は打ち返せなかったのです。
十分遊んで、サービスエリアではトイレ休憩のみで
出発!
車内では「アナと雪の女王」を鑑賞しました。
映画を見ているうちに到着する作戦です。
横浜のららぽーとで昼食を取り、
ここでも子供たちメインでゲームセンターで遊んだり、
サンリオショップを見に行ったり。
普段近くのイオンでしていることと、変わりがない我が家です...
やっとシーに着いた時間は15時ギリギリでした。
事前にチケットを買っていなかったため、まずはチケットを買ってそれから
入場ゲートへ並びます。
長い列ができていたので、
三時丁度、とはいきませんでした。
シーに入ってからまず向かったのはミニーちゃんのグリーティングです。
①ミッキー&ブレンズ・グリーティングトレイル
(ロストリバーデルタ)
時間が無いので、とにかくキャラクターに会う事を優先しました。
ミニーちゃんに会う前にデイジーなりきりセットアップにお着替え。
このセットアップ、出産祝いに貰ったものです。
ディズニー好きのお友達がパークで買ってきてくれました。
サイズが90なので、どさもんギリギリです。
これを着せてパークに来ることができて良かった...。
ミニーちゃんと写真を撮り終わって、ベンチで休憩中です。
パークに持ち込みは禁止されていますが、
ペットボトルの飲み物や水筒は一応許されているみたいです。
遊びに来ている人の体調優先なのでしょうね。
荷物検査でも、「飲み物ですね」と一言言われただけでした。
子供たちが食べているのは小さなゼリーです。
本当ならこういうお菓子類もNGなのかな。
荷物検査で引っかからなかった場合は黙認されるようです。
暑くて機嫌が悪くなってしまうのでは、と懸念して、
保冷剤と一緒に持ち込んでしまいました。
もちろんゴミは持ち帰り、歩き食べもさせていません。
(でも、やっぱりルール違反だったかも?と心配しています)
ファストパスなんて取れない状況なので、可愛く飾られているフルーツと記念撮影してみました。
②“サルードス・アミーゴス!”グリーティングドック
(ロストリバーデルタ)
その足で、ドナルドのグリーティングもしてきました。
どさもんのデイジーセットアップに気づいてくれたドナルド。
可愛いね!のジェスチャーで、ハートを宙に描いてくれました。
どさもんは得意のおしりフリフリダンスを披露。
ドナルドはメロメロになっていました。
③ケープコッド・クックオフ
(アメリカンウォーターフロント)
すぐに移動して早めの夕食です。
ダッフィーの誕生と、シェリーメイ誕生のショーを食べながら観られるお店に入りました。
子供たちは観るのに夢中でフライドポテトとジュースしか食べませんでした。
この時は、
「またどこかで買って食べればいいか」
と考えていたけれど、
その後食べる機会が無く...。
この日は夜、子供たちまともな食事をしなかったことになります。
④アーント・ペグズ・ヴィレッジストア
(アメリカンウォーターフロント、③のすぐ側)
ショーの後はダッフィーのお店へ。
ちゃぼちゃんはダッフィーのパペットを、
どさもんはジェラトーニのぬいぐるみを買いました。
この日もダッフィーのお店は激込みで、
買いたいものを決めたらちゃぼパパに会計を頼んで
私と子供たちは外へ避難。
この大砲の周りで遊びながら待っていました。
大砲に乗っていたら、キャストのお姉さんに注意されてしまいました。
「乗ってはいけません」
とは書いていないのですが、
遊具ではないので注意されて当然です。
すぐに謝って、降りてパパを待ちました。
待っているうちにどさもんはお色直し。
しまむらで買っておいた、エルサのドレスワンピです。
映画を観ながら来て正解でした。
どさもんはなりきって、幸せそうでした。
ジェラトーニを抱っこしてパチリ。
ベビーカーに乗ってもらわないと、移動に時間がかかるし
抱っこをせがまれて親は体力を消耗してしまうだけです。
乗れる年齢なら、有効利用するべし!
ちなみに、ちゃぼちゃんもまだギリギリ乗れます。
(体重的にはアウトですが、どうしても歩けない、頑張れない時には乗って移動しました。
その時にはどさもんはエルゴで抱っこしました。
荷物になるけれど、エルゴを持っていかなかったら私の体力が持ちません)
この後、急いで移動して屋外のショーを座って観ました。
⑤ドッグサイドステージ
(アメリカンウォーターフロント)
⑥アメリカンウォーターフロント救護室近くのトイレ
トイレはいろんなところで寄っていましたが、
ここのトイレでちゃぼちゃんとちゃぼパパとはぐれました。
小さな噴水があるトイレだったのでそこで待っていたのですが、
それに気づいていなかったちゃぼパパチーム。
この時、水上のショーが始まって、丁度花火が見えていたので、
どさもんと私はその遠くで上がっている花火を眺めながら待っていました。
ちゃぼパパチームは、その花火を近くで見ながら私たちを探していたそうです。
「ショーを見てるのかなと思って~」
とちゃぼパパ。
合流したときにはショーがクライマックスでしたが、
ちらりとミッキーさんの姿を眺めることができました。
⑦ジャンピン・ジェリーフィッシュ
(マーメイドラグーン)
マーメイドラグーンへ移動した時にはもう九時でした。
一つだけアトラクションに乗って、
自由に遊べるゾーンで思いっきり遊びました。
⑧アリエルのプレイグラウンド
(マーメイドラグーン)
時間が遅いのでちびっこは少なくて
楽しめました。
こんな可愛いおもちゃも置いてあるんですねー。
子連れでシー、今まで周ったことのない場所に行って、
私自身も大満喫でした。
三時からだったから、これが限界でした。
遊び場を出て、門をくぐったのはもう十時目前。
ホテルへ向かう車内で爆睡のちゃぼちゃんとどさもんでした。
シーが楽しめることが分かったので、
次回シーに来る時には絶対に開園時間と同時に入りたいです。
特に、トイ・ストーリー・マニア!は待ち時間がもったいないし、ファストパスももちろん無くなっていたので乗ることができず…。
朝から入ることができたら、まずはトイ・ストーリー・マニアのファストパスを取りたいです。
そして、ビッグバンドビートも抽選が外れて見ることが出来なかったので残念でした。
ミステリアスアイランドは遠くから火山を見上げて終了したのでもっとちゃぼちゃんに見せてあげたかったなぁ。
やりたいことが沢山です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
ちゃぼちゃん(年長5歳男の子)
どさもん(おしゃまな3歳女の子)
ちゃぼパパ
ちゃぼママ
じぃじ
ばぁば
我が家はみんなで6人家族