ちゃぼちゃんの面談が終わりました。
正直、どんなことを言われるのだろうか。
園長先生が担任と座っていたらどうしよう、
そんなことばかり考えて憂鬱な日々でした。
↓こういうことがあったので…。
www.chabodosa.click
もうね、ほっとしたけどまさかの露出…。
でも、確かに家でも面白がって見せたりしていたんですよね。
それを園でもやっているとは思っていなかった私。
つくづく、ちゃぼちゃんってあんまり恥ずかしいとか、褒められたいとか、
優等生になりたいっていうタイプではないよなぁー。
そう思いました…。
まさかクラスに良くいる
見せびらかせて女子をキャーキャー言わせる奴
に、自分の息子がなるとは。
これで夏休みに入るので、落ち着くのか、どうなるのかなーってところですね。
担任の先生にそう言われました。
もちろん、家で厳重注意しておきました。
今の所外出先ではやらないので、家の中と園でだけの行動みたいです。
ちゃぼちゃんは園でのびのびできている証拠かな、とも思います。
でも、やらない方がいいことだよ、やめとこう。
そう伝えておきました。
心配していたグレーゾーンの事はおおむねクリアできているみたいです。
ちゃぼちゃんがうっかりしていて次の行動に移れない。
そういう時がまれにある。
たまに、声をかけないとこのままだと気づかないなーって事があるそうです。
でも、「ちゃぼ君、みんななんの準備してるかな?ちゃぼ君は何をしたらいいと思う?」
と声をかけると、
あ!
と気付いてその後の行動は素早く、活動について行けているとの事。
年中の時、活動と活動の間に「嫌だ、やりたくない」
とごねていたようなことは一切なく、
色んな活動に意欲的に取り組めているそうです。
そうだろうな、大丈夫だろうな、
そう思う反面、
それでも「困っている」「やはりもう一度医療機関に」
そう言われるのではとビクビクしていました。
面談が終わってホッとしています。
まだまだ気は抜けないけれど。
家に帰ってから、ちゃぼちゃんに大きな花丸だって言われた!!
と話すと
にこーっと嬉しそうな顔をしていました。
本人は園でとっても張り切って出来ている!という自信を持っているので、
その自信がどうか良い方へ行きますように。
私がサポートできることはなんだろうな?と、
私もアンテナを張り巡らせてちゃぼちゃんを見守りたいと思います。
*長くブログをお休みしていたのは、この間の三連休に向けてバタバタとしていたからです。
とにかく色々詰め込んだ三連休でした。
土、日、月、と、
思い出の記録もかねて順次アップして行こうと思います。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ちゃぼちゃん(年長5歳男の子)
どさもん(おしゃまな3歳女の子)
ちゃぼパパ
ちゃぼママ
じぃじ
ばぁば
我が家はみんなで6人家族
ーーーーーーーーーーーーーーーーー