ちゃぼママどたばたブログ

借りぐらしのちゃぼファミリー

スポンサーリンク

育児【イラストで分かる!アデノウイルス プール熱】

プール熱と診断された時の症状

f:id:ryutan613:20160630161737j:plain
咳が出て、食欲が無くて、のどが痛いです。

目ヤニが出る子もいます。

f:id:ryutan613:20160630163105j:plain
熱が出ます。朝そんなに高くなくても、お昼過ぎから熱が上がって
高熱になります。

夕方熱が高くなるのが特徴です。

熱は3日以上出ます。
長い子は1週間以上出る子もいます。



病院での診察方法
f:id:ryutan613:20160630163320j:plain

綿棒のような形の細長い棒で、喉の奥の方を擦ります。
この時、「あー」と声を出した方が苦しくありません。
声を出すのは力が入りすぎないようにするためです。
力が入っていると、喉の奥が狭くなって、苦しく感じます。
先生を信じてうがいをする時のように「あー」と言いましょう。

お家での過ごし方
f:id:ryutan613:20160630163709j:plain

プール熱の原因のアデノウイルスは、
よく効くお薬がありません。
水分を十分取って、安静にしましょう。

病院で出されたお薬は、
弱った体が他の病気にならないようにするための薬です。
きちんと飲みましょう。

解熱剤も、場合によっては利用して、
脱水症状にならないように注意しましょう。

お熱が下がって、丸二日間お休みをしたらやっと園や学校へ行けます。

病院の先生にお手紙を書いてもらって、園や学校の先生に届けましょう。

                                                                                                                      • -

ちゃぼちゃん(年長5歳男の子)
どさもん(もうすぐ3歳女の子)
ちゃぼパパ
ちゃぼママ
じぃじ
ばぁば

我が家はみんなで6人家族

ーーーーーーーーーーーーーーーーー



6月の頭にプール熱に感染したちゃぼちゃん。

すぐにアデノウイルス、プール熱で検索をかけました。

↓このサイトでとても分かりやすく解説して下さっています。

アデノウイルス感染症(プール熱、咽頭結膜熱) of おひげせんせいのこどもクリニック


でも、病気の度に検索をかけていて思うのは
『子供が見ても分かりやすい』
『病院でどんな検査をされるのか』
これらが分かるサイトが少ないなぁということです。


イラストで見て分かりやすいと、子供も一緒に病気について知ることが出来るんじゃないかな。

特に、どんな検査を病院でされるのかあらかじめわかったら、ドキドキする気持ちが、少し和らぐかも


そんな風に考えるようになりました。



これから少しずつ、絵で見てわかるシリーズを増やしていきたいです。

*間違いや、付け足すべき事柄がありましたらコメント下さるとうれしいです。早急に対応します。
*リクエストがあれば申し出て下さい。イラストにしてみます。




にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー

スポンサーリンク

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});