ちゃぼちゃん(年長5歳男の子)
どさもん(もうすぐ3歳女の子)
ちゃぼパパ
ちゃぼママ
じぃじ
ばぁば
我が家はみんなで6人家族
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
どさもんは歌が大好きです。
ちゃぼちゃんは小さい時から手遊びをしてあげても喜ばないタイプで、
手遊びのまねっこをしてくれた記憶がありません。
幼稚園では一応手遊びを楽しんでいるらしく、
家でもいくつか披露してくれるようになりました。
どさもんは手遊び歌遊びが大好きで、
いっぱい歌って!
いっぱい教えて!
そうして、覚えた歌を一人でくちづさんでいたりします。
2歳11ヶ月頃、お利口に一人遊びをしていたので、
そっと近寄ってみたのですが…
なんと!むすんでひらいての、むすんでいる手の形がグーだから、
グーすんで、と間違えて覚えてしまっているようです…!
一緒に手遊びしている時には私につられているのか、
こんな風には歌っていたことがなかったです。
でも、そんな間違いがとっても可愛くって。
一緒に歌う時にはもちろん正しい歌詞で歌っていますが、
どさもんが一人で歌って間違えている時には間違いを正せないでいます。
こういう小さい時の言い間違いって、親が「違うよ」と言わなくても
自然に正しく言えるようになってしまうと思いませんか?
ちゃぼちゃんも色々可愛い言い間違いをしていたのですが、
いつの間にか言わなくなっていました。
あの言い間違いもメモしておいてあげたらよかったなぁ。
今思い出そうとしても、思い出せません。残念…。
!
一つ思い出しました!
トミカプラレールの歌に
「のりもの ゴーゴー パラダイス」
という歌詞があるのですが、
「のりもの ごーごー ぱららいすー」
と歌っていました。
ぱららいす、可愛かったなぁ…。
今ではカラオケで、仮面ライダーゴーストの歌も
どらえもんの映画、日本誕生の歌も
上手に歌えるようになったもんなぁ。
どさもんも「グーすんで」も、きっと入園前には聞けなくなるんだと思います。