ちゃぼちゃん(年長5才男の子)
どさもん(もうすぐ3歳女の子)
ちゃぼパパ
ちゃぼママ
じぃじ
ばぁば
我が家はみんなで6人家族
パンチラ行ってきました
どうやらこうやって略すらしいので↑
毎年恒例の、ミッチーのワンマンショーに参加してきました。
妊娠中と、産後間もない時の二回を除いて、17歳からずっと通っているミッチーのワンマンショーです。
ミッチーと出会ったのは、高校生になってすぐの頃でした。
仲良くなったお友達に「私、放送部だから何かお昼の放送で流してほしい曲があったら貸してね」と言ったら
これ↓を持ってきてくれました。
放送室の大きなスピーカーから流れてくるこの曲。
頭をゴーンって殴られたくらい衝撃的でした。
私が高校生の頃って、ビジュアル系がわんさか出てきていた頃です。
呂律が回ってんだかなんなのか?横文字だらけの曲が多くて、私もソフィアやペニシリンとか良く聞いていました。
小室さんとかも小室ファミリーとかって色んな人が歌ってたり、
ラップとかも流行ったり。
そういう流れの中、ミッチーの「死んでもいい’98」は新しいのに懐かしい、そして、こういうの私すごく好きみたい!と気づいてしまった一曲でした。
このCDを貸してくれたお友達と
ワンマンショーはずっと一緒に参加してきたのですが、
今回のツアーは初めて都合が合わず…。
初のボッチ参戦でした。
すごく緊張しました。
一人で楽しめるのか。
一人で踊れるのか。
でも、そんな心配は無用でした。
ミッチーは変わらずキラキラだったし、
周りのベイベ(ミッチーのファンはベイベと呼びます)は優しいし、
終わるころには汗だくでした。
毎回名古屋のワンマンショーに参加しているのですが、名古屋はミッチーがデビュー当時にある番組のコーナーを担当していたことがあるので
古株ベイベが沢山いる地でもあります。
それなのでトークで「名古屋ただいま」と言ってくれるのが嬉しかったりします。
ネタバレレポは苦手なので書きませんが、
ロビーに飾ってあったお花を紹介します。
↑美輪明宏さんからのお花です。
ミッチーが「美輪さんに守られてる感があるよね」と話していました。
美輪さんとは、舞台「毛皮のマリー」で共演しています。
これ、観に行けて良かったなぁと思える舞台でした。
個人的には「前略、月の上から」が聞けて泣いちゃうくらい嬉しかったです。
[PV] 及川光博 - 前略、月の上から。 https://t.co/G1lbXqoHen @YouTubeさんから
— ちゃぼママ (@yetqCc1OHODjRqT) May 20, 2016
このPV大好きなので…!もちろん曲も。
子供を産んでからもライブに行かせてもらえてありがたいです。
また来年ミッチーに会えますように。