前半のアンパンマンミュージアムの記事はこちら↓
ryutan1122.hatenablog.com
午後一番のショーを楽しんで、アンパンマンミュージアムを後にしたちゃぼ家です。
実はこの日は午後から雨模様でした。
ちゃぼちゃんは自分のレインコート。
私はちゃぼちゃんの傘。
どさもんはベビーカーに100均のレインコート(本当はベビーカー用の雨避けを持っているのに車に忘れました)
ちゃぼパパは何故か雨を受け入れる。
(小雨だったからか?まだ100均のレインコート余っていたのに着ないちゃぼパパ)
アンパンマンミュージアムを出て、向かう場所はジャズドリームです。
ジャズドリームのオススメポイント
- 普通のアウトレットよりもテーマパーク風の作りでデートにピッタリ!
- 私の大好きな矢場とんが入っている
- アウトレットなのに出店がある
- やたら広い
ジャズドリームは雰囲気がとても良いです。
若者はデートにオススメ。
ちゃぼパパはキャンプ用品を見たりスポーツ店を見るのが好きなので、ジャズドリームでもそこをたのしんでいました。
アディダスの店舗が入っているのを珍しそうに見ていました。
私は雑貨が好きなのでアウトレットではフランフランに立ち寄ります。
ジャズドリームのフランフランの印象は、ちょっと狭いけれど展示の仕方がセンスが良い。
そしてジャズドリームには矢場とんが入っていますよー!
ポイント高い!!
矢場とん、好き…!
http://www.yabaton.com/
トンカツのお店なのですが、名古屋のトンカツなので味噌ソースをかけて食べるんです。
ご飯が進む、オススメの味です。
アンパンマンミュージアムでお昼を済ましているから今回は食べられませんでしたが…。
ジャズドリーム昔はアウトレットにしては小さくて物足りなかったのですが、今は拡大されて見て回るのが大変なくらい広いです。
ジャズドリームでは、寄りたい店舗を絞って3時には駐車場に移動
今回は駆け足のショッピングとなりました。
アシックスでちゃぼちゃんは靴を買ってもらってテンション上がっていました。
車に乗り込んで目指すは常滑
駐車場の近くにはセブンイレブンがあります。
そこでおやつと大人はコーヒーを調達していざ、向かうは常滑。
常滑のマーゴの湯まで、移動時間は一時間かかりません。
まだまだ遊びます!
常滑温泉マーゴの湯
http://tokoname-magonoyu.ma-go.co.jp/
コストコの向かい側にできた温泉です。
平日大人800円
土日祝日900円
子供は三歳から料金が大人の半分必要になります。
着くと嬉しいサービスがありました。
雨の日に入館すると、大人の頭数分の当日お食事券200円分がもらえる!
お風呂屋さんでは、湯上がりにアイスを必ず食べるものだと勘違いしているどさもんが小躍りするシステムです。
ありがたい。
夜まで遊ぶつもりのちゃぼ家、四時にお風呂屋さんで早目のお風呂タイムです。
私は一度もちゃぼちゃんと温泉に入ったことがありません。
色んな考えがあると思いますが小さくても男の子。女湯には連れて行かないのが私の考えです。
でもね、シングルマザーやシングルパパさん達の事を考えると胸が痛い。
マーゴの湯は、小学生以上は性別制限が掲示されていました。
どうしているんですかね?一年生になったら、一人で入ってオッケーなのかしら。
パウダールームが狭いので、土日はドライヤー待ちになりそうですが雨の平日はがらんとしていました。
お湯で珍しいなと思ったのは『硫黄の湯』名古屋では普通なのでしょうか。
ちゃぼちゃんがお風呂屋さんが好きなので色んな所へ入りに行きますが、硫黄の湯は近くの温泉では無い種類です。
マーゴの湯はフードは少ない
お風呂屋さんで、こんなにフードが少ないのは珍しい…。隣は巨大イオンモールだし、向かいはコストコだからでしょうか。
どさもんはソフトクリームがバニラしか無いことにご立腹。
話し合いの末、フルーツパフェを頼む事に。
フローズンフルーツちょろり、コーンフレークもりもりのパフェですがどさもんには丁度良い感じでした。
コストコへ移動
私とちゃぼちゃんの大好きなコストコに着いたのは5時頃です。
買いたいものはリストを作ってきたので迷わず進みます。
私は乾物や醤油なんかが売っている棚から、子供服とおもちゃを見て、野菜コーナー、精肉、デリ、魚介、お菓子の順に廻るのが好きです。
冷凍食品は買わない事が多いです。
パンやお肉を小分けして冷凍庫に詰め込むとそれだけでいっぱいになってしまうため、冷凍食品まで手が出ないのが辛い。
シェアできるといいのですが、私の周りにはコストコ好きな人がいないんです…。
駆け足で見て回って、レジを済ましたのが6時半。
コストコのフードコートで夕飯にして、めんたいパークでちゃぼちゃんの好きなたらこを買うのが当初のプランでしたが…。
「イオンでご飯食べるよ」
ちゃぼちゃんのつるの一声です。
イオンモール大好きちゃぼちゃん。
常滑イオンは一度も寄ったことが無かったので寄りたい、地図(イオンモールの地図です)が欲しい。
イオンでご飯が食べたい!
よし、こうなったら行ってやる!
雨の中車に買ったものを素早く詰め込むちゃぼパパ。
私は傘で横雨から荷物を守る係。
子供達は優雅にDVD観賞。
常滑イオンモールへ
これ、何…?
なんだかスゴイ。常滑イオン。
ここまで来たのに食べたのは『鎌倉パスタ』しかも何故か料理の提供に時間がかかって、食べ終わったのは8時でした。
レストラン街おしゃれ過ぎない?外国観光客喜びそうですよね。
私もこういう雰囲気好きです。
近くのイオンだったらいいのに。
立ち食いステーキの『いきなりステーキ』が平日なのに混んでいました。土日はすごく待つでしょうね。
立ち食いでステーキとは、キッズには無理なので横目で見ただけて通りすぎました。
ロゴスショップに珍しいキッズコーナーがあって、子供達おおはしゃぎ。
本物で遊べるのは楽しいですよね。
ここを見て、H&Mで子供服を買ってタイムアウト。
専門店は九時まででした。
さすがのちゃぼ家も帰路につきます。
常滑から11時半、やっと家に着きました。
子供達は車内でグッスリ。