インフルエンザB型にちゃぼちゃんもどさもんもなってしまいました。
春休み後半は安静に過ごすのみです。
悲しい。しかし、もらってしまったのだから仕方がない。
ではどんな流れで発症したのか、
インフルエンザB型の特徴も書いていこうと思います。
- 発症までの流れ
土曜の朝、変な咳をしていた5歳児ちゃぼちゃん。
その日、お花見の予定があったため、酷くなる前に!と、朝早くかかりつけの小児科に行きました。
喉が少し赤いと言われ、抗生物質を出して貰いました。
この時点では熱はなく、お花見に行きたい!ということなので急いで移動。
しかし移動中寝てしまったちゃぼちゃん。
この時は薬が効いて眠いのかな?くらいにしか思っていませんでした。
駐車場で持参した体温計で測定してみると、37,2でした。
歩けるか?帰ろうか?と聞いてみたら、
歩ける!行く!
というので急いで移動しました。
ベビーカーに2歳児どさもんを座らせて、ちゃぼちゃんには歩いてもらうしかなかったんです。
どさもんを抱っこするための抱っこひもを忘れてしまったので…。
ちゃぼパパは海外出張中なので私一人で集合場所に子供らを連れていかねば!
必死に前に進むべし!体調が心配だったけど何とか歩いてくれたちゃぼちゃん。
姪っ子ちゃんと義理のお兄さん家族と合流してからはとっても元気な姿で、お花見も楽しめていました。
ちょっと変だな?と思ったのはお弁当をあまり食べなかったこと。
でもね、子供って楽しい場所だと食べるより遊びたい!って感じでいつもより少食になることもあるんです。
顔つきも良く、疲れた素振りも無かったので早めに薬を飲んだのが良かったのかな。と安心していました。
この日は少し肌寒く、無理して長く花見をしているより、義理のお兄さんの家に移動して遊ぼうか、と言うことになり、2時前に移動することに。
この時は、どさもんを私が抱っこして、ちゃぼちゃんを乗せたベビーカーを義理のお母さんが押してくれました。
甘えん坊の姪っ子ちゃん(新一年生)もベビーカーに乗って移動していたのでちゃぼちゃんも恥ずかしいとは思わずに、楽チンラッキー!と言う感じでした。
まだまだ様子は変わらず元気なちゃぼちゃん。
姪っ子ちゃんといたいので、義理のお兄さんの車に乗せてもらってお家まで移動です。
- 少しずつ異変が
まず、3時のおやつも食べたくないと言って遊び続けているのがちょっと変でした。
お昼も少ししか食べなかったのに、おやつもいらないの?
と思いましたが、元気良く遊んでいるためこの時は熱を測りませんでした。
熱が無かったら姪っ子ちゃんのお家にお泊まりしたい!
そう言って用意していたちゃぼちゃん。
4時前に、そろそろママは帰るから熱を測ろう!と測定。
38,3!
速攻帰る事になりました。でもこの時はまさかインフルエンザだとは思っていませんでした。
家に着いてからも夜中もぐんぐん熱は上がっていたのですが、日曜日には微熱程度に。
あー、息子くん昨日は発熱で辛そうだったけど今は平熱で真剣にクレヨンしんちゃんの録画観てる。良かった良かった…(*^-^*)
— ちゃぼママ (@yetqCc1OHODjRqT) 2016年4月3日
⬆こんなことツイートするくらい、すっかり良くなったと思っていたのですが。
寝る前にまた発熱。
月曜朝にも熱は下がらず、
『これはおかしい』
とやっとインフルエンザを疑いだした私。
すぐに土曜に見てもらった小児科に駆け込みました。
結果はインフルエンザB型。
『熱が下がっていたのでインフルエンザではないと思った』
と先生に話すと、
『インフルエンザB型は熱が下がったりもします。風邪と間違える人も多い』
とおっしゃいました。
インフルエンザB型は高熱が出たり下がったりする!!
私はその事を知らなかったのです。
子供が元気良く、熱が上がったり下がったりしていたものだからインフルエンザだと疑ったりせず…。
2歳児どさもんをちゃぼちゃんから遠ざけることもせず…。
なんなら、にいちゃーん!とふざけて抱き付き頬擦りしてちゅっちゅラブラブなんて遊びまでしてたよ、どさもん。
(最近やたらとキス魔で困っている)
- とりあえず、私は予防用にタミフルを処方して貰いに行きました。
家族にインフルエンザ患者がいる場合、保険は効きませんが予防薬として薬を処方してもらうことができます。
私はタミフルを出して貰いました。
これを、毎晩1錠ずつ十日間で飲みきります。
途中で発症したかも?という症状が現れたら2錠を朝晩飲む通常の服用方法に切り替えるように言われました。
これで、8割は予防出きるらしい…。
月曜夜にはどさもんも37,4に。怪しいと思って様子を見ていましたが発熱はせず。
火曜はどさもんもとうとう発熱。半日ぐったりして、夜にはけろっと平熱に。
そして、今日、水曜日。
満を持してどさもんもインフルエンザの検査をしに行ったら、
結果はうっすーくインフルエンザB。
あ、あれ?
私としては、火曜に発熱した時点で始まったのだと思っていましたが、どうやらどさもんはもっと前から発症していてもうピークはすぎてしまった模様でした。
インフルエンザBは見逃しやすい
来年以降忘れないように大慌てで書き留めました。
お付き合いありがとうございました。