桃の節句が終わると次は端午の節句ですね。
我が家は女の子も男の子もいますので、春はお祝いが続いて忙しい季節です。
端午の節句はこどもの日と同じ日になるので、丁度GW真っ最中になります。
GWって、浜名湖周辺に住んでいると忙しい人も多いんです。
何故かと言いますと、これ。
浜松祭りです。
これに参加している家は、GWとても忙しい。
凧場に朝から行って、夜は練りに参加して。
女子はヘアアレンジを美容院に予約入れる人もいます。
とにかく忙しい。
ちゃぼ家はちゃぼパパの実家が浜松なので、付き合ってから今年まで毎年参加しています。
とても楽しみな行事なので外せません。
だけど、端午の節句もお祝いしたい。
毎年日をずらしたり、一度帰ったりして何とかお祝いしています。
お祝いのメニュー、皆さんどうしていますか?
ちらし寿司や、握り寿司もいいですよね。
私もちらし寿司にした年もありました。
この年は、ちらし寿司をケーキ風にしました。
どさもんは別メニューで食べたので良かったのですが、実は、どさもん酢飯が苦手…。
去年はみんな同じメニューが食べたかったので、こちらの料理本を参考にしました。
こいのぼりチキンライス
- チキンライスを作って
- ラップでこいのぼりの形に整えます
- 茹で玉子をうころに見立てて飾りましょう
- お子様用の方には薄焼き卵を巻いて、ケチャップでうころを描きます
- 白身だけで作った薄焼き卵も用意して、白目にします
- ハムも目のグラデーションに使いました
- 黒目は海苔や、ケチャップで作ります
目玉のくりぬきの形、ペットボトルの蓋を使おうとしましたがちょっと小さすぎました。
結局ダイソーで見つけた小さな丸形を使いました。
ケチャップ味大好きな子供はもちろん、浜松祭りで散々お寿司を頂いた大人も嬉しいメニューになりました。
普段と変わらない味を、ちょっとのデコでお祝いメニューにできるのでママも失敗知らずでオススメです。
女の子ばかりのご家庭でも、端午の節句を楽しむには簡単でいいのでは。
我が家はこれに、唐揚げやらフライドポテトやら、刺身やら用意して、ジュースで乾杯しました。
オレンジページが出している料理本が好きで、この他にも数冊所持している私です。
そろそろご近所でも鯉のぼりが泳ぎだしますね。
お祝いメニューの参考にしてもらえたら嬉しいです