ちゃぼママどたばたブログ

借りぐらしのちゃぼファミリー

スポンサーリンク

育児【発達相談に行ってきました】

市で月に一度開催されている発達相談に行って来ました。

 
私はてっきりお話しのみかと思っていましたが、きちんと発達診断を受けることができました。
 
まず、保護者との面談がありました。
園での話し、家庭ではどうなのか。
 
何故、家庭では出来て園では問題があると思いますかと聞かれ、
 
家庭では気がそれる事がテレビくらいしかないからかと思いますと答えました。
 
 
その間、ちゃぼちゃんはそわそわ。
 
待ちきれず走り出す。
 
机に戻ってきて、楽器の様に叩く。
 
 
実は約束の時間には始まらず、かなり待たされたのです。
 
 
やっと自分の番だと思ったらママと検査の先生が話し出して、退屈はピークのちゃぼちゃん。
 
「こんな感じで、落ち着きはまぁ、無いです…」
 
と消えたくなる私。
 
 
 
しかし発達診断が始まったら目を疑いました。
 
 
きちんとイスに座ってる。
 
質問に答えて、問題をよく聞き取って、引っかけ問題にも引っ掛からない。
 
それどころかとても集中して、やれなそうな自信が無さそうな問題も、嫌だと言わないで取り組む!
 
 
私、目が点!
 
 
え?何か、聞いてた感じと違うししかも出来てるし!!
 
 
40分くらいの時間、こんなに集中してるちゃぼちゃんに感動。
 
とても難しい問題も、簡単!と解いていく。
 
 
途中鼻歌歌ってる!
 
 
 
最後は疲れて集中力無くなってしまったけど、もう、充分見せてくれたよ、頑張れたよ、これで何言われたって、ママはもういいよ。
 
 
 

そして、ざっと集計して結果を話してもらいました。

 
 
 
 
発達面の問題ですが、五歳のレベルよりも力があります。一番できない部分でも6歳レベル。出来る面は9歳です。
 
 
 
私>はい…。え、はぁ。で、あの?
 
 
ですから、何も問題ないですよ。
 
園での様子を聞くと、もしかしたらやってることが幼稚で、必要な意味が分からないからやりたくないし、疲れて出来ないってのも、その言葉の通り疲れたんでしょうね。
 
何故必要かとか、次はこの活動だからと見通しを立てるのもいいかもしれません。
 
私>卒園式の練習は、一度やったから分かるからやりたくないと言って参加出来なかったらしいんですが…
 
 
うん、その言葉の通り分かるからやりたくないんですね。でも、お母さんが何故必要か話して理解して、今日は参加できたんですよね?そういうことですよね。
 
 
 
と、こんなやり取り。途中泣いてしまった私です。やればできるってことですよと言われてとても嬉しかったです。
 
 
 
問題なかった!でも、園での問題行動が解決したわけではない!
 
頑張れちゃぼちゃん!
 
 
まとまらない文章ですがまずは報告まで。
 
また、キチンと書きたいですが、はてなで沢山の人に励ましてもらえましたので報告させて頂きました!
 
ーーーーーーーーーーーーーーー
ちゃぼちゃん(年長5歳男の子)
どさもん(おしゃまな3歳女の子)
ちゃぼパパ
ちゃぼママ
じぃじ
ばぁば

我が家はみんなで6人家族


お問い合わせフォーム
<iframe src="http://blog.hatena.ne.jp/ryutan613/ryutan1122.hatenablog.com/subscribe/iframe" allowtransparency="true" frameborder="0" scrolling="no" width="150" height="28"></iframe>

<a href="//baby.blogmura.com/ranking.html" target="_blank"><img src="//baby.blogmura.com/img/baby88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 子育てブログへ" /></a><br /><a href="//baby.blogmura.com/ranking.html" target="_blank">にほんブログ村</a>



SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー

スポンサーリンク

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});