ゆっくり起きる二歳児どさもん。
今朝も8時半頃に起きました。
お餅を食べると言うので、お醤油と砂糖を付けてあげてじぃじにバトンタッチ。
私は洗濯物を干す続きをするためにリビングから離れました。
子供がお餅を食べている時は目が離せません。
小さくちぎってお皿に出しているけれど、万が一詰まってしまったら大変です。
やっとこさ食べ終わったと、じぃじとばぁばは出掛ける仕度に。
どさもんはリビングで一人ゴソゴソ遊んでいました。
私は洗面所でメイクをして、そのゴソゴソを耳で聞いて離れているどさもんを気にかけていました。
自分の仕度が済んだので、どさもんの着替えを持ってリビングに入ってみると…!
そこにはパジャマのズボンを脱いで、ロンパースのシャツのボタンを外してオムツも脱いで、
「さ!お着替えお着替え☆」
とおしり丸出しのどさもんが…!
えー!何でオムツも脱いでるのー!
この時、もしかしたらおしっこが出たからオムツを変えようとした?
と思った私。
しかし、朝起きてすぐに変えてあげたオムツは未使用のままでした…。
着替えをするけど、オムツは、はいていいよー。
と言ったら、
え?プーさんのオムツ、はくの?
とどさもん。
…。
毎日はいてますよね?あなた。
朝からどのくらいノーパンでいたのか、ヒヤッとした出来事でした。
トイトレ冬だから全然やっていなかったけど、春には頑張ろーね!…私がね!
トイトレって、本人が頑張るのではなくママが頑張る事ですよね。
間隔を把握して、トイレに誘う。
こんな簡単な事でも、タイミングがずれると失敗したり。
自分からトイレ行きたいって言えるようになるまでの少しの期間を乗り越えなくちゃね…。