ちゃぼちゃんが年少の時に仲良くなったママ友グループがあります。
元々は個人個人と仲良くしていたのですが、そのなかでも中心的な人物がラインでまるっと《年少○○組☆》みたいなグループを制作してくれて、
「おんなじクラスの仲間で仲良くしましょ~♪」
みたいな流れに。
私は、ここにどんどんクラスのママ達が追加されて、クラスの連絡網的な感じになるのかと思っていましたがそう言うわけではなく。
中心的な人物と、その人の後輩と、その人の前々からのママ友と、引っ越してきたばかりの人と、おしゃれな人と、ちゃぼママという6人チームになりました。
これね、私何で選ばれた?みたいなキラキラオーラのママグループなんですよ。
私、単に中心的な人物と同級生だったというだけでここに入っちゃったみたいなんです。
中心的な人物をリーダーママとします。
リーダーママはハキハキした目の大きなママ。幼稚園でも有名な人脈を持ち、誰もが彼女と仲良くなりたがっています。
リーダーママの後輩ママは、サバサバ系の人。
ズバッと物を言うし、先生の悪口みたいなものも言うので私は少し苦手。
人の悪口を言う人と仲良くなれない私です。
私は人を誉めたいと思うので、意見が合わないんです。
引っ越してきた人は東京育ちの都会ママ。
都会ママは、前に記事にしたシンプルな暮らしをしている素敵ママ。
素敵だなと思うのですが、何だか都会ママの家にお邪魔すると落ち着かない私。
綺麗すぎて、その場にいる自分が場違いな気になります。
リーダーママと元々ママ友だった人は美魔女ママ。
私より歳上だけれど、いつも可愛らしくしています。
最後のお洒落なママも、歳上だけれど、毎日トッププロガーさんみたいなお洋服の着こなしをしている素敵ママ。最近復職された、ナースママです。
この方はとても出来た人で、余計な事は言わない、手土産は手作りのシフォンケーキ、話しているだけで分かる賢い人です。
ここに、ちんちくりんのちゃぼママ…。
私、段々と疲れてきました。
気が合うと思っていたけれど、何か、私が私らしくいられないような。
個人個人と仲良くするのはいいのですが、皆が揃うと疲れます。
そんな風に思っていたからなのか、ついに私は誘われていないランチ会が催されたことがふわぁ~っと判明。
ある日のお迎え時間に、保護者参観会の後、都会ママが店を予約してくらているから~って私の手前大きな声で話せない感じでゴニョゴニョ言ってるのがふわぁ~って聞こえてきました。
気を利かせてその場を離れる私。
ワタシノイナイトコロデハナシテクレレバイイノニ
実際何名が集まったのかは分からないですけどね。
保護者参観会は園庭でクラス合同だったのですが、いつものグループはごちゃっと固まって素敵オーラ出しとりましたよ。
私は元々あまり群れない性質なので、この日も好きなように移動して、好きなように色んなママ達とお話しして楽しみました。
こういう個人行動は、群れるのが好きなグループに疎まれることがあります。
わかっているけれどちゃぼちゃんを見に来たのに日向ぼっこしながらママトークとか、無理。
もちろん素敵ママズも個々とは関わっていくつもりです。
素敵な人からは沢山刺激を受けられるし、一人一人は本当に出会えて良かったなという人ばかり。
でも、グループではもう自分から皆で集まろうなんて声かけることは無さそうです。
それでいいのよ、学生じゃないんだから。と、開きなおる私です。
イラストが用意できなかったので、年少の時に拝み倒して描いてもらったちゃぼ画伯の絵を置いておきます。