幼児を育てる子育て世代のお母さん、カレーはどうやって作っていますか?
ちゃぼ家は大人はバーモンドカレーの中辛です。
これは、じぃじとばぁばの好みのカレールゥです。
私は色々と試すのが好きで、新婚時代二人暮らしだった時にはその都度色んなカレールゥを試していました。
でも、同居して、ばぁばのカレーはやっぱり美味しいしちゃぼパパもばぁばのカレーが好きだし、
私が作るときも、ばぁばが作るときも、いつもバーモンドカレーが定番です。
しかし子供のカレーは別で作ります。
一歳からのカレーなんてよく唱われているカレーの王子様のカレーです。
スパイスが多い大人のカレーをちびちゃんに食べさせる訳にはいかない!と、離乳食の完了期の時からずっとお世話になっています。
大人のカレーに野菜を擦ったものを沢山入れて、甘くして食べさせている人もいると聞きますが、
野菜を沢山入れて味は優しくなっても、スパイスの量が減るわけではないとのこと。
確かに大人のカレールウよりも、カレーの王子様は原材料もシンプルです。
とにかくずっとカレーの王子様で来たし、なかなかそれを辞めるのも勇気がいるものです。
だけど、保育園の給食室でカレーの王子様のカレールウを使っているか?と聞かれたらほとんどNOだと思います。
私の知っている園は、大人の甘口でした。
ということは、ちゃぼちゃんも幼稚園で出るカレーはもれなく大人の甘口だということです。
現に、園でのカレーパーティーの日には家庭でもカレーを作ろう!と、バーモンドカレーの甘口のルウを一箱ずつ持ち帰ってきます。
バーモンドカレーの企画で、園で子供達がカレーを作ると申告すると試供品を園児分くれるらしいのです。
そのカレーパーティーのカレーを食べて帰ってきているのだから、間違いなく大人の甘口を食べているわけです。
さて、ちゃぼちゃんは食べてるんだから、家庭でも甘口を作ればいいのか。
それとも、2歳児どさもんが入園するまで待つか…。
皆さんがどうされているのか良かったらコメントかブクマの方で聞かせて下さい!
ここまで書いて、先輩が
「ウチは子供用に味付けをしてあげることは一切していない!子供には親に合わせてもらっている」
と言ったことを思い出しました。
人それぞれだわー、と思いました。
でも、それも迷うことはないし楽だなぁと感心もしたんです。
確かにカレー以外は私も味付けを子供に合わせなくなっています。
…。
ちゃぼ家は基本薄味気味なので、それも大きいです。
だけど、唐揚げは大人味ですよー!