こんにちは。
どさもんと激しくしまじろうのワンダーランドを踊り狂い、息切れをしています。
ちゃぼママです。
今日は私のメイク道具の収納について書きます。
どさもんを産んでしばらくまでは、寝室に置いてあるドレッサーに座ってメイクをしていた私。
基礎化粧品もすべてそこに収納していて、お風呂上がりにも、朝の洗顔後も、寝室へ行っていました。
しかし、状況が変わります。
ちゃぼ家のばぁばが、体調を崩したのです。
それまではばぁばにおんぶにだっこで、家事分担していたのですが、一家の家事をほとんど私がすることに。
まだ小さかったどさもんから目が離せない、
時間も短縮出来ることはしなきゃいけない、
そういう状況の中、苦肉の策として考えた収納がこちら。
脱衣場に置いてある洗濯カゴの収納です。
(これ、何て言うの?)
その一番上の部分を使うことにしました。
◎どさもんの使用済みオムツを入れるためのポリ袋
◎紅茶の茶葉が入っていた缶に、ヘアクリップとどさもんの保湿クリーム
◎ヘアアレンジ後に後ろ髪をチェックするための鏡
◎海外のクッキーの缶
はい、その、◎海外のクッキー缶中身がこちら。
そう、このクッキーの缶が、私のメイク道具収納場所です。
この缶、蓋が全部空いてしまうのではなく、片側だけ止まるタイプだったので
「ちゃぼが何か宝物でも入れる缶にするか」
と取っておいた物。
お友だちに頂いた新婚旅行のおみやげ物だったこともあり、捨てずにいたのが役立ちました。
厚さも丁度良く、普段のメイクに必要なものがキチンと収まって大変気に入っています。
さらに中身を紹介。
◎ファンデーション変わりのお粉
◎コンシーラー
◎下地クリーム
◎アイブローパレット、アイブローペンシル
◎アイライナーペンシル
◎アイシャドウパレット2つ
◎チーク、チーク用ブラシ
◎眉毛用シェーバー、眉ハサミ
◎口紅
◎マスカラ
◎口内炎の薬
◎まぶた用の薬
あとはヘアピンやらヘアゴムが少し。
蓋が付いているから普段は閉めておけるし、お泊まりでお出かけの時にもこのまま持って行けるので助かります。
普段のお出かけにはリップクリームくらいしか持ち歩かなくなったので、化粧ポーチを使うよりも私にはこのやり方が合っていました。
もう、今はばぁばの体調も良いのですが、私が洗面台の近くでメイク出来る快適さに慣れてしまったので暫くはこのままで行くと思います。
それにしても、母になるとお出かけにリップクリームくらいしか持ち歩かなくても平気になってしまうものでしょうかね?
自分の事とはいえ、心配になってきました(笑)
↓よかったら他の記事も読んで下さい↓
ryutan1122.hatenablog.com
ryutan1122.hatenablog.com