2017-01-01から1年間の記事一覧
年の瀬ですね アメリカではクリスマス前から休みに入るため、すっかりどっぷりだらけきって生活しているちゃぼ家です。 先ほど海苔巻きでも作るかと思ったら巻き簾が見つからず。 煮物を作ろうとしたら干し椎茸がスライスのものでした…。 日本はクリスマスが…
渡米準備期間の話 準備中一番つらかったなと思うのは、 各種手続きです。とにかく幼稚園、小学校、市役所、ちゃぼパパの会社、子育て支援課…。 などなど、あちこち行かなくてはいけませんでした。それだけではなく銀行関係やスマートフォン関連 友好関係 お…
長らくブログをお休みしていました kao@ちゃぼママです。 なかなか戻って来れませんでした ざっくり説明しますと、 ちゃぼパパのお仕事の都合で 一家でアメリカで借り暮らしのちゃぼファミリー (無理やり感) というわけでして。渡米前にも書いていますが、ま…
カブトムシがやって来た 一年生男子、面白いです 前から面白い事を言い出すちゃぼ君でしたが、一年生になってますます饒舌になっています。私に余裕がなくて聞き逃してばかりいる今日この頃。でも今日のちゃぼ君の言葉にはキュンキュンしてしまいました。鮮…
長男ちゃぼ君 読書家への道 もうそろそろ我が家のアメリカ生活編が始まるのではとお思いでしょうが、だがしかし。ただいま前途多難な状況になっておりまして。いや、心配していたちゃぼパパの体調は別段問題なく。休みには駐在仲間とプチ旅行をしたり、美味…
私と母 そんな事本当にあるのだろうか 生まれてから一度も頭が痛くなったことが無いなんて、信じられません。しかも自分の親ですよ?!私はかれこれ10代後半から頭痛に悩んでいます。どういう事なのだろう。 母の言い分 母が言うには 私(母)は目が悪くない …
どさもんの入園 4月は我が家の1輪の花、どさもんの入園式もありました。我が家は入学、入園の年なのです。この年齢差の子供を子育てしている家庭はとても多いですね。私の周りにも兄妹揃って同じ学年というママ友が沢山います。どさもんの入園式は私も「幼…
お元気でしょうか 更新ができないまま1ヶ月も経ってしまいました。皆様お元気でしょうか。どうしてもデジタルお絵かきする余裕が無いので苦し紛れにアナログお絵かきにて、現状報告(と、自分の記録)をします。 体調不良ループ! 我が家は今、四月末からずっ…
ちゃぼ君、入学しました。 新学期が始まってもう二週間ですね。 我が家の長男ちゃぼ君 毎日大きなランドセルを背負って登校しています。同時進行で駐在に向けてバタバタしている我が家。 相変わらずブログがマイペース更新ですが当ブログは訪問者様にささえ…
なんでも気になるお年頃 ちゃぼ君は急に難しい質問をしてきます。頭の中では色んな 「なぜ?」 「どうして?」 が 渦巻いているみたいです。そしてその不思議を大人に訊ねてきます。 からあげって「空」揚げちゃった?! 考えたこともなかった なるほど、ち…
卒園式でした 先週、ちゃぼちゃんが卒園しました。思えばいろんな事があった3年間。特に年中では発達障害では…?と疑われるほど先生方を困らせました。私自身も、それまでは気にしていなかったちゃぼちゃんの発達面をよく考えた、そういう園生活の後半だっ…
ある日のお迎えの時です もうね、そこまでしてその本が読みたいのなら、図書館で借りて来てあげるから!そう言ってすぐに図書館で借りて来て、一緒に読んでみました。その絵本と言うのは『タカラガイみつけたよ』という絵本です。月刊絵本 かがくのともの、…
何気ない会話から反省することがあります お出かけ前の一コマ。「早く早く!」 「もう置いて行っちゃうよ!」ついつい子供を急がせてしまいます。いけないな、言いたくないな。そう思うのだけれど、また繰り返してしまう…。眠りにつく前に『今日の懺悔』を心…
今年も桃の節句が近づいてきましたね みなさんどんなお祝いをしていますか? お雛様たちのお膳も用意しているのでしょうか。わが家はその年その年でやり方が違っています。 かなり適当です。色々なルールがあるでしょうが、 なんとなくそれなりに祝うスタイ…
手帳のその後 かわいそうなダイソーの手帳。 憎めないふくろくがポイントの私の手帳。 現在使われておりません 悲しいですが、今のところ不要です 不用品になった原因 私の手帳は家族共有ではない事が使われない一番の原因です。 幼稚園の行事にはなるべくど…
2016/12末 箱根旅行へ行きました ばぁばの還暦祝いのプレゼントで、我が家プラス妹夫婦と一緒に 賑やかな旅行となりました。今回は3世代楽しむ箱根旅行レビューです。 まず向かったのは『箱根湯本』 今回箱根へ初めて行く人がいたので、箱根らしさを感じる…
ひらがなに興味が無いどさもん 3歳になり、トイトレ完了もし、春の入園を待つばかりのどさもん。実は実は、ひらがなが全く覚えられません。ひらがななんて、年中さんまでほっといてもいいかーって思っているのですが、ちゃぼちゃんは2歳10ヶ月頃にはほぼ…
この時決心したのに www.chabodosa.clickこの日、確かに私は今まで頼り切っていたちゃぼちゃんの事を書いた記事をもうイヤダ。そう思って下書きに戻しました。全部で10記事。全部私の正直な気持ちだったけれど、 今も尚読まれるほどの良記事とは思えず、自…
Twitterでの出会い 最近Twitterでの一期一会に感謝することが多いわたしです。先日も偶然タイムラインでステキなつぶやきを見つけました。 それは、とある学校の先生が授業で使うイラストを探しているという内容でした。すぐに「手伝いたい!」と思い連絡を…
ありがとうございました 2017-01-19の記事に対して、沢山の励ましの言葉を頂きました。 www.chabodosa.click更に読者登録をしてくださったり、Twitterをフォローしてくださったり。私のような弱小のブログでも更新すると100くらいは訪問してもらえます。でも…
ちゃぼパパが30%くらいの確立とか言うから 内定が出る前に話しが一旦白紙へと戻ってしまったアメリカ駐在。昨年の年末は、ずっとヤキモキしてすごしていました。 www.chabodosa.clickでも、白紙になったから人選も話合われると言われていたので ちゃぼパ…
またプレゼントを受け取りました! ありがとうございます! 贈り主様、見て下さっていますか?「じごくのそうべえ」のすごろくが届きました! この絵本がちゃぼちゃんはとても好きで、なんども園から借りてくるお気に入りなんです。そのすごろくが!届きまし…
お古のクレヨンをさゆ吉さんのともちんへ譲りました さゆ吉さんは以前から交友のあるブログ仲間のママさんです。とっても素敵な育児マンガを描いていて、 いつも楽しく読ませてもらっています。めっちゃ絵がお上手で、しかも私の好きな雰囲気の絵で。私はま…
昨日の夜から悪寒 寒くなると言っても暖かい部屋の中で、これだけ寒いのはおかしいだろう…。昨日の夜は寒い寒いと言って、早目に寝ました。 お腹が空かない 昨日のお昼から、予兆はありました。お昼を食べてからどうも胃がおかしい。私は逆流性食道炎になり…
ご挨拶と今年のお節料理の記録 後出しジャンケンみたいな感じになってしまいましたが やっと新年のご挨拶ができました。今年もドタバタな日々を綴っていきます。 おなじみの皆様、今年もよろしくお願いいたします。新規の方もどうぞよろしくお願いします。 …